大手メーカー内定者のソチです。
ESは内定者や社会人に添削をしてもらうことで、徐々に上達していきます。
身近にES添削を頼める先輩がいない人のために、条件付きではありますが無料でES添削をしようと思います。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
無料でES添削をする内容
私が無料でES添削をする内容は以下の通りです。
- ES2項目を添削
- ES1項目につき改善点を3~4個伝える(2項目で1000文字程度のフィードバック)
- 添削は5日以内
ES2項目を添削
添削は、ES2項目までとさせていただきます。
ES2項目はどのような内容でも構いませんので、たとえば以下の4つの例はすべて大丈夫です。
- 「学生時代頑張ったこと」と「自己PR」
- 「自己PR」と「志望動機」
- 「志望動機」と「挫折経験」
- 「学生時代頑張ったこと1」と「学生時代頑張ったこと2」
ES1項目につき改善点を3~4個伝える(2項目で1000文字程度のフィードバック)
ES添削は、改善点を3~4個伝えるという形式とさせていただきます。
過去のES添削を振り返ってみると、ES1項目につき500文字程度のフィードバックを送ることが多かったです。
つまり、ES2項目で1000文字程度のフィードバックをお返しします。
添削は5日以内
ES添削は5日以内にします。
もし5日以内にお返しできない事情がある場合は、あらかじめご説明します。
スポンサードサーチ
無料でES添削をする条件
無料でES添削をすることには条件があります。
それは、就活が終わったら「就活体験記を執筆すること」です。
私のブログでは、就活体験記シリーズとして、様々な内定者に就活体験記を執筆してもらっています。
就活が終わったら、その就活体験記シリーズをボランティア(無料)で執筆することが、ES添削の条件です。
ご協力いただく就活体験記の内容は、こちらに詳しく記載していますのでご確認ください。
無料ES添削を希望する時の注意点
さいごにES添削の注意点をお伝えします。
希望される方は「人事経験のない内定者の添削であること」をご了承ください。
私ができる範囲で最善のES添削をするつもりですが、添削したESが必ず通過すると約束できるわけではありません。
もしも、「ES添削が全然役に立たなかった」という場合は、就活体験記にご協力いただかなくて結構です。
また、マナーが悪い方にはES添削をお断りしますのでご了承ください。
通過するESのコツはこちらで解説していますので、ES添削を依頼する前に参考にしてください。
これらのことを踏まえた上で、ES添削を希望される方はソチのTwitterに、
「ES添削を希望します。就活が終わったらボランティアで就活体験記に協力します。」とDMをください。
コメントを残す