企業研究シリーズでは、早稲田生ソチが企業研究のお手伝いをしていきます。
今回は、プレミアムモルツなどのビール事業やセサミンなどの健康食品事業を展開するサントリーホールディングスを紹介します。
ソチ
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
サントリーの会社概要
まずは、サントリーホールディングスの基本的な情報を紹介します。
- 社長 新浪剛史
- 従業員数 5,012名(男3,851名 女1,161名)
- 平均年齢 40.8歳(男41.3歳 女38.9歳)
- 平均勤続年数 16.6年(男17.1年 女14.8年).
- 年間休日 121日
- 夏期休暇 有休で取得
- 年末年始休暇 12月31日〜1月3日
- 有休取得平均 15.1日
- 3年後離職率 6.3%
- 平均年収 1,066万円
- 大卒初任給 227,000円
- 修士初任給 243,000円
- 博士初任給 324,000円
サントリーグループは、国内食品業界で売上高1位の大手企業です。
サントリーは、メーカーの中では待遇の良さがトップレベルです。
vokersの評価は4.5を超えており、働きがいのある企業であることがわかります。
スポンサードサーチ
サントリーの企業理念
サントリーの企業理念は、以下の4項目から成り立ちます。
- わたしたちの約束
- わたしたちの使命
- わたしたちの志
- わたしたちの価値観
わたしたちの約束
- 水と生きる
わたしたちの使命
- 人と自然と響き合う
わたしたちの志
- Growing for Good
わたしたちの価値観
- やってみなはれ
- 利益三分主義
これらがサントリーの社員が一丸となって目指している理念です。
「やってみなはれ」はサントリーを表す有名な言葉です。
ソチ
サントリーの業績
サントリーの業績を紹介します。
こちらが、2016年の財務関連データです。(単位:百万円)
- 売上高 2,651,479
- 営業利益 197,988
- 経常利益 175,825
- 純利益 121,518
サントリーホールディングスは、売上高が2兆円を超える数少ない企業の1つです。
食品メーカーとしてはグローバル化が進んでおり、海外売上高比率は約40%です。
現在は、米州、欧州、アジア・オセアニアで海外事業を展開しています。
スポンサードサーチ
サントリーの事業内容
サントリーホールディングスは、酒類や清涼飲料を中心に事業を展開しています。
それでは、サントリーホールディングスの主な事業を紹介していきます。
酒類関連事業
酒類関連事業では、ビール、スピリッツ、ワインを展開しています。
酒類関連事業は、サントリーグループの売上高の約33%を占めます。
ソチ
飲料・食品事業
飲料・食品事業では、清涼飲料や健康飲料などを展開しています。
飲料・食品事業は、サントリーグループの売上高の約57%を占めます。
ソチ
その他事業
その他事業では、健康食品や外食、花を展開しています。
その他事業は、サントリーグループの売上高の約10%を占めます。
ソチ
サントリーの強み・弱み
サントリーの事業内容が理解できたところで、強みと弱みを紹介していきます。
転職の口コミサイトなどを見て、強みと弱みとして挙げられることが多かったものをまとめてみました。
サントリーの強み
サントリーの強みとしては、以下のようなことが考えられます。
- 商品開発力
- 事業の幅広さ
- それぞれの事業でトップブランドを持っている
- やってみなはれ精神が社内に浸透
サントリーの弱み
サントリーの弱みとしては、以下のようなことが考えられます。
- グローバル人材が足りない
- 国内ビール事業の縮小
- 事業ごとに会社が分かれているのでシナジーが発揮しにくい
強みは幅広い事業による安定性やブランド力、弱みはグローバル人材が足りないことを挙げる社員が多くいました。
OB訪問などを通じて、サントリーの強み・弱み、今後の事業展開を理解していきましょう。
スポンサードサーチ
サントリーの選考内容
サントリーの新卒採用の選考内容を解説していきます。
サントリーの新卒採用の選考内容として、以下の4つをまとめてみます。
- 求める人物像
- 採用人数
- インターンシップ
- 本選考
サントリーの求める人物像
サントリーの求める人物像は、「自ら考え、自ら動く、主体的でチャレンジ精神溢れる人」です。
サントリーグループでは、「やってみなはれ」という言葉を大切にしています。
そのため、チャレンジ精神があふれる活発な人材を求めている印象を持ちました。
サントリーの採用人数
サントリーの採用人数は、文系90名・理系25名ぐらいの年が多いです。
過去の採用大学を見るとレベルが高く、内定者は早慶以上の学歴が大きな割合を占めています。
挑戦心と能力の高さをアピールすることができれば、早慶以外の大学でも内定がもらえるでしょう。
サントリーのインターンシップ
サントリーでは、インターンシップが開催される年が多いです。
インターンシップに参加すると、サントリーの事業内容や仕事内容についての理解が深まります。
インターンシップに参加するべき理由は、こちらでくわしく解説しているので参考にしてください。
サントリーの本選考
サントリーの本選考の内容について解説します。
サントリーの選考フローは職種によって異なりますが、「エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定」が多いようです。
面接は考え方やエピソードを深掘りされるため、就活対策を徹底することが重要です。
サントリーは超人気企業で倍率が高いため、エントリーシートの通過率は極めて低いです。
そのため、サントリーの内定者のエントリーシートを見て、受かるエントリーシートの特徴を学ぶことが重要です。
サントリーの内定者のエントリーシートは、Unistyleに掲載されているので確認するようにしましょう。
サントリーの企業研究まとめ
サントリーを様々な項目から分析をしました。
サントリーの事業内容や選考内容への理解を深めることはできたでしょうか。
本選考でエントリーするときには、中期経営計画やOB訪問などでさらに企業研究を深めるようにしましょう。
企業研究を深めるためには、サントリーの社員にOB訪問をして話を聞くことがおすすめです。
ビズリーチ・キャンパスでは、OB訪問を受け付けているサントリーの社員を見つけることができます。
実際にOB訪問をしてみることで、仕事内容や雰囲気を理解しましょう。
コメントを残す