日本では、総合職採用(部署や職種を定めずに様々な仕事を経験する幹部候補生としての採用)が一般的です。
総合職として採用されると、部署や職種の配属の希望は出せるものの、企業が適性などを判断して配属を決定します。
そして、数年ごとに部署や職種を横断するようなジョブローテーションが実施されます。
就活をしていると、「マーケティングの仕事がしてみたい」「私は営業には向かない」のように、希望の職種が出てくると思います。
しかし、総合職として内定をもらって入社すると、希望通りの職種につける可能性は低いです。
私も総合職として内定をもらったため、どのような部署や職種に配属されるかはまだ決まっていません。
「絶対に◯◯職として働きたい」という希望がもしあるのであれば、職種別採用を実施している企業に入社するべきでしょう。
しかし、日本では総合職採用が一般的であり、職種別採用を実施している企業は少ないため、わざわざ調べると時間がかかってしまいます。
そこで、新卒就活で職種別採用を実施している大手企業の一覧表を作ってみようと思います。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
職種別採用とは
はじめに、職種別採用とは何かを知りましょう。
コトバンクで、「職種別採用」と調べるとこのような説明が出てきました。
初めから職種別に採用する採用方法のこと。通常は採用したあと、適性を見て配属を決めることが多いのですが、最近は、技術系採用、営業系採用など、入社前から職種を決める「職種別採用」を行う企業が増えてきました。
出典元:コトバンク
説明であるように、職種別採用では入社前から職種が決められています。
そのため、基本的にはその職種のスペシャリストとして、キャリアを歩むことになります。
スポンサードサーチ
新卒就活で職種別採用を実施している大手企業の一覧表
それでは、実際に新卒就活で職種別採用を実施している大手企業を紹介していきます。
職種別採用にも様々な種類がありますが、営業系と管理系(人事・経理など)を分けて採用していることが掲載の基準です。
自分が希望する職種での採用がある企業を、一覧表の中から見つけてみてください。
「◯◯の企業研究を見る」「◯◯の面接内容を見る」というボタンを押すと、私が書いた企業研究や選考体験記を見ることができます。
パナソニック
- 総合電機の大手メーカー
- 選考の1つに職種確約コース選考がある
- 職種確約コースでは経理部門、あるいは法務・知財部門へ初期配属
ADEKA
- 化学品事業と食品事業を展開するメーカー
- 食品営業と化学営業、そしてスタッフ職の採用がある
- スタッフ職は東京の本社勤務
クボタ
- 農機国内首位であり、海外売上比率が6割越えのグローバル企業
- 職種別採用であり、総合職事務系と経営管理・企画系での採用がある
- 採用人数は毎年100人を超えている
日本アイ・ビー・エム
- コンピューター関連の最大手企業
- 募集職種は、コンサルタント、営業、コーポレートスタッフなどがある
- 採用人数が多いため、倍率は10倍程度
富士ゼロックス
- コピーやプリンタなどの機能がついた複合機の大手メーカー
- ソリューション営業・SEコース、技術系コース、専門スタッフコースがある
- 専門スタッフコースは、法務・経理・知的財産・テクニカルコミュニケータなどの職種
サントリーホールディングス
- 酒類、飲料、食品などの事業会社を傘下に持つ
- 募集部門は、ビジネス部門、財経部門、デジタルテクノロジー部門、生産研究部門
- ビジネス部門が営業・マーケ・スタッフなど、デジタルテクノロジー部門はデジタルマーケ・ITコンサルなどを担当
伊藤園
- 緑茶飲料の国内シェア3割越え
- 募集職種は、営業職、事務職、研究開発職の3つ
- 事務職は営業職よりも初任給が低い
不二製油
- 製菓・製パン向けの油脂大手
- 事務系総合職は、営業コースとスタッフコースがある
- スタッフコースは、財務・人事・購買・広報・法務などを担当
ホクト
- シメジやエリンギなど、キノコの生産で業界首位
- 営業職、研究職、生産職、事務職で職種別採用を実施
- 文系の学生は、営業職、生産職、事務職に応募することができる
山崎製パン
- パンや和洋菓子で国内トップ
- 事務系の総合職としては、営業職と管理部門で募集あり
- 管理部門は、法務・総務・人事・経理・購買・情報処理などの部署を担当
コナミホールディングス
- デジタルエンタテインメント事業やアミューズメント事業を展開
- デザイナー、プランナー、総合職、施設運営職などの採用がある
- プランナーは、ゲームプランナーやシナリオライターなどを担当
スクウェア・エニックス
- ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどの人気ゲームが多数
- 募集職種は、総合職、ゲームプランナー職、編集職、デザイナー職など
- ゲームプランナー職は文理不問で、コンテンツ内容の企画をする職種
ヤクルト
- 乳酸菌飲料が主力であり、海外展開も進んでいる
- 営業系と管理系は分かれていないが、ジョブローテーションがないSE職がある
- SE職以外は、入社数年で営業系と管理系のどちらも経験する
昭和電工
- 総合化学メーカーの一角
- 面接で希望職種を聞かれて、それ通りになることが多い
- 人物重視の選考ではあるが、学歴はマーチが最低でも必要
日清紡ホールディングス
- 自動車用ブレーキ摩擦材トップ、化学品やエレキ事業も展開
- 会社説明会後に志望する事業会社(スタッフ職あり)を選ぶことができる
- 人事と経理の違いは、海外転勤があるかどうか
A&D
- 電子計測機器の大手メーカー
- 国内営業や海外営業、事務管理系などの職種がある
- 面接2回で内定をもらうことができる
伊藤ハム
- 食肉で国内2位の食品メーカー
- 営業部門や管理部門などの職種で採用がある
- グループディスカッション1回と面接2回で内定獲得
日清製粉グループ本社
- 国内製粉業界で圧倒的トップの大手食品メーカー
- 日清製粉グループ本社はスタッフ職としての採用
- 日清製粉グループ本社で採用されれば、スタッフ職として各グループ会社に出向
ヤマサ醤油
- 370年以上の歴史がある醤油メーカー
- 事務系職種は、国内営業、海外営業、海外技術営業、事務職がある
- 事務職は経理・総務・受注業務などを担当する
デンソー
- 自動車部品で世界首位級のメーカー
- 事務系総合職は、ポテンシャルコースとセールス&マーケティングコースがある
- セールス&マーケティングコースは営業として活躍したい方向け
日本光電工業
- 医療に関する製品を幅広く展開する医療機器メーカー
- 職種は、営業系、技術系、サービスエンジニア系、管理系がある
- 管理系は、法務、経理、営業事務、資材購買などに携わる
ディスコ
- 半導体ウエハの切断・研削・研磨装置で世界首位のメーカー
- 入社後に希望する職種を選べる
- 他の企業にはないような面白い特徴が多い
東芝
- エネルギー事業や社会インフラ事業を展開
- 営業、人事・総務、財務・経理などの職種が選べる
- 東芝の事業会社5社共同での採用であり、グループ内でのローテーションがある
日本電子
- 顕微鏡の大手メーカー
- 職種別採用を実施しており、スタッフ職は東京の本社勤務
- 経理などの職種では、海外赴任の可能性がある
浜松ホトニクス
- 光電子増倍管で世界シェア9割を占める
- 新卒採用は、総合コースと職種別コースがある
- 採用倍率は20倍以下であり、採用されやすい
三菱マテリアル
- 非鉄の大手メーカー
- 職種別採用を実施しており、内定時に配属予定の職種が教えてもらえる
- 「セメント」「金属」「切削工具」のように、事業内容が広範囲
キヤノンメディカルシステムズ
- 画像診断機器に強い大手の医療機器メーカー
- スタッフ職としての採用があり、勤務地は本社の栃木県
- 経理職は支社勤務の可能性がある
日産自動車
- 成果主義が定着した大手の自動車メーカー
- 複数の職種から選ぶことができる
- 本社は神奈川県の横浜市にある
大塚商会
- システム導入と関連サポートを一貫提供するSI企業
- 募集職種は、営業職、SE職、CE職、スタッフ職がある
- スタッフ職は、業務スタッフと営業支援スタッフに分かれる
ブルボン
- 新潟が本社の大手菓子メーカー
- 募集職種は、営業職、経理会計職、業務管理・物流管理職などがある
- 経理会計職や技術系職種は新潟勤務が多い
ソニー
- 電子部品や金融、映画、音楽事業を展開するメーカー
- 合計11職種の職種別採用実施しており、職種によっては東京の本社勤務
- 私服面接やWILL面接など特徴的な採用を実施
読売新聞社
- 発行部数が世界最大の新聞社
- 東京・大阪・西部の3本社に分かれており、本社別・職種別の採用を実施
- 記者職は取材や写真、業務職は経営管理、広告、販売戦略、事業を担当する
資生堂
- 化粧品で国内トップレベルの大手メーカー
- 営業、マーケティング、財務・経営管理などでの採用がある
- 2018年秋から、本社部門で英語を公用語とする
富士通マーケティング
- コンサルティング&トータルサポートを中心に、3つの事業を展開
- ソリューション営業やコーポレートスタッフなどの採用がある
- コーポレートスタッフの業務には、総務・法務、人事、財務・経理などがある
オムロン
- 制御機器や電子部品を展開するメーカー
- 国内営業・海外営業、法務、経理・財務などの募集がある
- GD(オムロングループ合同で実施)→面接2回(選考を希望した各社で実施)
花王
- 日用品メーカーの首位
- 様々な職種での募集がある
- エンジニア、マーケティング、購買、法務、クリエイティブ職などは東京本社勤務
ライオン
- 国内の日用品メーカーで3位
- 総合コースと職種別採用コースでの採用がある
- 職種別採用コースは、マーケティングコース、経営管理コース、IT戦略・データサイエンティストコースがある
島津製作所
- 分析機器の大手メーカー
- 職種別採用を実施しており、営業系と管理系に分かれて採用
- 採用人数は営業系25名、管理系5名程度
ネスレ日本
- 飲料、食料品、菓子、ペットフード等を展開している
- 事務系職は、営業やマーケティング、人事などの採用がある
- 他社とは異なる選考フローを採用している
ユニリーバ・ジャパン
- 世界最大級の消費財メーカー
- 採用選考の過程で希望の職種が聞かれる
- 応募にはTOEIC800点を取得することが必須
P&G
- 暮らしと密接に関係した製品を展開する日用品メーカー
- 職種は営業統括、経営管理、人事統括、マーケティングなどがある
- 採用では英語力が求められる
日本ロレアル
- 化粧品市場のリーディングカンパニー
- 募集職種は、セールス職、ファイナンス職、マーケティング職など
- 外資系企業ですので英語力は必須
NTTデータ
- システムインテグレーターの雄
- 職種別採用であり、スタッフ職の勤務地は東京本社
- それ以外の職種も、勤務地は基本的に首都圏
ユー・エス・ジャパン
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営
- 募集職種は、マーケティング職やパークマネジメント職などがある
- マーケティング職は、入社初年度からプロジェクトリーダーとして大型案件を担当する
LINE
- LINE以外にも、LINE PAYや金融サービスを展開
- 採用職種は、デザイン職、サービス企画職、ビジネス企画職、ビジネスサポート職がある
- 勤務地は東京で、面接3回で内定
コロプラ
- スマホゲームで急成長した企業であり、VRに注力している
- 採用職種は、ゲームプランナー、総合職、データサイエンティストなどがある
- 新卒社員の比率は35%である
ディー・エヌ・エー
- プロ野球球団も運営するネットサービスの大手企業
- 募集職種には、ビジネス職やデザイナー職などがある
- モバゲーで急成長した企業であり、新規事業も複数展開している
グリー
- モバイルゲームで急成長した企業
- 募集職種は、ゲームプランナー、ビジネス、デザイナーなどがある
- VRや動画メディアなどの新規事業に注力
サイバーエージェント
- ネット広告代理業から出発した大手企業
- 募集職種には、ビジネスコース、エンジニアコース、デザインコースがある
- 現在はAbemaTVなどの育成に注力している
リクルート
- HRテクノロジー、メディア&ソリューション、人材派遣の3つの事業を展開
- 募集職種にはビジネスコースとスペシャリストコースがある
- 30歳まで応募可能であり、365日通年エントリーができる
NHK
- 世界でも有数の規模を持つ公共放送機関
- 職種は、ディレクター、記者、放送管理・営業企画などに分類
- 毎年300名以上を新卒で採用
太陽誘電
- 電子部品の大手メーカー
- 職種選択コースとオープンコースでの選考がある
- 職種選択コースは希望職種での選考、オープンコースは企業から職種を提案される
ブルドックソース
- 創業100年を超えるソースのトップ企業
- 募集職種には、営業職、商品企画職、事務職などがある
- 商品企画職は商品のコンセプト作りや市場調査、事務職は経理や総務などを担当
三共製作所
- 自動車や精密機械などの分野で高精度な製品を提供
- 募集職種には、開発設計職、営業職、事務職がある
- 事務職は、人事総務や財務を担当する
ヤナセ製油
- 創業84年を迎える潤滑油のメーカー
- 大手企業ではないですが、老舗メーカーなので一応入れておきます
- 募集職種は、営業職や事務職などで、事務職は総務や経理を担当
アマゾンジャパン
- 地球上で最もお客様を大切にする企業を目指している
- 4つのコースで募集をしている
- Businessコースは東京勤務
テルモ
- 日本有数の医療機器メーカー
- 募集職種は、企画営業職、開発技術職、SE職、事務一般職の4つ
- 事務一般職の採用は数名程度
村田製作所
- 積層セラミックコンデンサーで世界首位
- 総合職採用と一般職採用が分かれている
- 一般職採用は、京都、関東、滋賀の3地域
アクサ生命保険
- 生命保険業界の中堅企業
- 募集職種は、ファイナンス部門、マーケティング部門、オペレーション部門、営業部門
- 営業部門は全国転勤がある
第一生命保険
- 民間生命保険4強で唯一の株式会社
- 募集職種は、基幹職、機関経営職、ライフプロフェッショナル職
- 基幹職にはグローバル職とエリア職がある
ソフトバンク
- 国内通信事業者の大手企業
- 募集職種は、総合コース、営業コース、アソシエイト職などがある
- 人材育成に注力しており、成果主義も徹底している
職種別採用における管理系の職種の特徴
この記事を見ている方は、営業以外の職種に携わりたい方が多いと思います。
正直に言うと、職種別採用の企業に管理系の職種で内定をもらうことは簡単でありません。
職種別採用における管理系職種の採用には、このような特徴があります。
- 営業職より入社難易度が高い
- 職種別採用は即戦力を求める
営業職より入社難易度が高い
管理系の職種から内定をもらうことは、営業職として内定をもらうより難しいです。
それは、管理系の職種に2つの特徴があるためです。
- 採用人数が少ない
- 管理系職種は応募者が多い
まず管理系の職種は、営業職と比べて採用人数が少ないことがほとんどです。
たとえば、分析機器の大手メーカーの島津製作所では、営業系25名、管理系5名の採用人数です。
そして、職種別採用を実施している企業の管理系の職種はとても人気です。
営業以外の職種に携わりたい人は多いにも関わらず、職種別採用を実施している企業は少ないため、応募者が集まりやすいのです。
島津製作所は、営業系25名、管理系5名の採用人数にも関わらず、就活生からのエントリー数は同じくらいだったそうです。
このように、採用人数が少ないことと人気の職種であることから、管理系職種は入社難易度が高いです。
私の体感では、大手企業の営業職と、1ランク下の企業の管理職が同じくらいの難易度でした。
そのため、管理系の職種を目指したいなら、企業のレベルを少し下げたほうが良いでしょう。
職種別採用は即戦力を求める
職種別採用は、総合職採用と比較して即戦力を求める傾向があります。
即戦力という言い方が正しいかはわかりませんが、資格がある人や経験者が採用されやすいということです。
たとえば、簿記の資格を持っていない人が、経理職として採用されることはあまりないです。
つまり、管理系の職種で採用される就活生には、このような特徴があります。
- 経理なら簿記2級
- マーケティングなら長期インターンでの経験
資格や経験がないと職種に適性があるのかを判断しずらいこともあり、内定をもらうことが難しいです。
無資格や未経験で管理系の職種に内定をもらいたいのであれば、人事や総務などの職種をおすすめします。
人事や総務などであれば、資格や経験は重視されることが少ないためです。
スポンサードサーチ
職種別採用で管理系の職種から内定をもらうために必要なこと
管理系の職種から内定をもらうことが難しいことがわかったと思います。
ここで記事を終えてしまったら、ただ単に就活生を不安にさせてしまっただけになります。
ここからは、どうすれば管理系の職種から内定がもらえるかを考えていきます。
管理系の職種から内定をもらうために重要だと思うことは2つあります。
- 必要な能力や仕事内容を正確に理解する
- 職種のスペシャリストとしてどのように企業に貢献するかを考える
必要な能力や仕事内容を正確に理解する
管理系の職種から内定をもらうため、その職種に必要な能力は正確に理解しておきましょう。
総合職採用では様々な能力が評価対象となりますが、職種別採用では必要な能力がある程度決まっています。
そのため、志望職種に必要な能力を理解したうえで、その能力が自分に備わっていることをアピールすることが重要です。
志望する職種の仕事内容を理解しておくことも、内定をもらうためにはもちろん重要です。
たとえば、人事の仕事であれば採用業務が想像されがちですが、研修や労務など様々な仕事があります。
職種別採用の人事職の面接で、採用業務の話ばかりをしていれば、人事の仕事が理解できていないと思われてしまうでしょう。
職種のスペシャリストとしてどのように貢献するかを考える
管理系の職種から内定をもらうため、その職種でどのように企業に貢献していくかを考えましょう。
面接官は、企業の成長や売上に貢献してくれる可能性が高いと思った人を採用します。
そのため、入社したらどのように企業に貢献していきたいかを伝えることが重要です。
「営業職に適性がないから管理系の職種が良い」という理由では、内定をもらうことはできません。
◯◯という経験(考え)から◯◯職に興味を持ち、◯◯の点から企業の成長に貢献していきたい、と答えられると良いでしょう。
職種別採用を実施する大手企業のまとめ
この記事では、新卒就活で職種別採用を実施する大手企業を紹介しました。
あらためて、こちらが職種別採用を実施する大手企業の一覧表です。
- パナソニック
- ADEKA
- クボタ
- 日本アイ・ビー・エム
- 富士ゼロックス
- サントリーホールディングス
- 伊藤園
- 不二製油
- ホクト
- 山崎製パン
- コナミホールディングス
- スクウェア・エニックス
- ヤクルト
- 昭和電工
- 日清紡ホールディングス
- A&D
- 伊藤ハム
- 日清製粉グループ本社
- ヤマサ醤油
- デンソー
- 日本光電工業
- ディスコ
- 東芝
- 日本電子
- 浜松ホトニクス
- 三菱マテリアル
- キヤノンメディカルシステムズ
- 日産自動車
- 大塚商会
- ブルボン
- ソニー
- 読売新聞社
- 資生堂
- 富士通マーケティング
- オムロン
- 花王
- ライオン
- 島津製作所
- ネスレ日本
- ユニリーバ・ジャパン
- P&G
- 日本ロレアル
- NTTデータ
- ユー・エス・ジャパン
- LINE
- コロプラ
- ディー・エヌ・エー
- グリー
- サイバーエージェント
- リクルート
- NHK
- 太陽誘電
- ブルドックソース
- 三共製作所
- ヤナセ製油
- アマゾンジャパン
- テルモ
- 村田製作所
- アクサ生命保険
- 第一生命保険
- ソフトバンク
もし興味がある企業が見つかったのであれば、ぜひ本選考でエントリーしてみてください。
納得のいく企業の志望する職種から内定がもらえるように、就活を頑張っていきましょう。
その他の職種別採用を実施する大手企業を知っている方は、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
本田技研、日立建機、ミネベアミツミも職種別採用してました。