早稲田生のソチです。
この記事では、大手鉄道会社である西武鉄道の面接内容、グループディスカッションのテーマを解説します。
ここで紹介するインターンシップの選考内容は、事務系対象インターンシップの選考で実施されたものです。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
西武鉄道のインターンシップ選考
それでは、さっそく西武鉄道の事務系対象インターンシップの選考内容を紹介します。
こちらで紹介するのは、5daysインターンシップに参加するための選考です。
西武鉄道のインターンシップの選考フロー
西武鉄道のインターンシップに参加するための選考フローは、このようになっています。
- STEP.1エントリーシート郵送でエントリーシートを提出します
- STEP.2個人面接30代の面接官との面接です
- STEP.3グループディスカッション面接と同じ日に、グループディスカッションがあります
面接とグループディスカッションが同じ日に実施されます。
インターンシップ選考でありながら、面接とグループディスカッションがあるのは、めずらしいです。
西武鉄道のエントリーシート
エントリーシートの質問は2つ出題され、難しい内容ではありませんでした。
エントリーシートの質問内容は、こちらです。
- インターシップに参加したいと思った理由
- ゴールに向かって自ら進んでなすべきことを考え出して、人一倍取り組んだことについて教えてください
インターンシップに参加したい理由は、多くの企業で出題される内容です。
インターンシップに参加したい理由の書き方は、インターンシップの志望動機の書き方で解説しています。
西武鉄道のエントリーシートを通過するためには、実際に通過したエントリーシートを見ることが、手っ取り早いです。
西武鉄道に合格した先輩のエントリーシートは、Unistyleに掲載されています。
ソチ
西武鉄道の個人面接
エントリーシートを通過すると、選考会に参加することになります。
選考会では、グループディスカッションと個人面接が実施されますが、最初に個人面接がありました。
そのため、まずは個人面接の内容を紹介していきます。
面接は、30分ぐらいの時間で、30歳ぐらいの男性との個人面接でした。
面接官は、仕事ができそうな体育会系の方で、和やかな雰囲気でした。
雰囲気は和やかですが、鋭い質問や深掘りが多くあるため、頭の回転をかなり見られています。
個人面接の質問内容は、このようなものでした。
- インターンシップの志望動機
- 西武鉄道に興味を持った理由
- 他社でインターンシップに参加・応募した企業
- インターンシップを選ぶときの基準
- 強みと弱み
- 学生時代に頑張ったこと
- 西武鉄道の魅力
- ゼミの内容
- 逆質問
インターンシップの面接ですが、西武鉄道に対する熱意、企業研究の深さが試される質問が多かったです。
西武鉄道の魅力などを聞かれたため、インターンシップとはいえ、それなりの準備をしてから受験する必要があります。
その他は、基本的な質問であるため、面接練習を繰り返すことで対策ができます。
逆質問の時間もあるため、西武鉄道の社員の方に聞いてみたいことをまとめておきましょう。
私が就活で利用していた逆質問は、おすすめの逆質問でまとめています。
参考になる逆質問があれば、ぜひ利用してみてください。
西武鉄道のグループディスカッション
個人面接を受けたあとには、グループディスカッション選考を受験します。
グループディスカッション選考は、就活生4人と面接官2人で行われました。
面接官は、年齢的には課長クラスの方でした。2人ともずっとイスに座り、グループディスカッションの様子を眺めています。
グループディスカッションは、発表時間を含めて40分でした。
グループディスカッションのテーマは、「あなたは宇宙旅行を主催する企業の社員です。応募者リスト10人の中から5人を選び、その理由を発表せよ」です。
応募者リスト10人のスペックが書かれた紙が、グループディスカッションが始まる前に配られます。
グループディスカッションのテーマは、少しめずらしい内容です。
応募者リストには、歌手・医者・学者・大学生・プロ野球選手などが書かれていました。
宇宙旅行の目的や必要な能力を整理し、論理的に人選をしていく必要があります。
スポンサードサーチ
西武鉄道のインターンシップ選考の合否連絡や倍率
合格した人は、1週間ぐらいで電話がきます。不合格の場合は、サイレントだったようです。
グループディスカッション選考に合格した人は、西武鉄道の5daysインターンシップに参加することができます。
インターンシップに参加すると西武鉄道の企業研究が深まるだけでなく、人事の方に顔を覚えてもらえるため、志望度が高い人にはおすすめです。
受験者数と合格者数から倍率を推測すると、だいたい4倍程度だと思います。
グループディスカッションのグループ4人のうち、1人だけが合格できるような倍率となっています。
選考会は、早慶・国立の学生がほとんどで、エントリーシートで人数をかなりしぼっていると感じました。
そのため、エントリーシートも含めた倍率は、10倍を超えるのではないでしょうか。
西武鉄道のインターンシップ選考に合格するコツ
西武鉄道のインターンシップ選考に合格するためには、2つのコツがあります。
それは、こちらの2つのコツです。
- グループディスカッションで価値を発揮する
- 西武鉄道の企業研究を深める
グループディスカッションで価値を発揮する
西武鉄道のインターンシップに参加するためには、グループディスカッションに通過しなくてはなりません。
グループディスカッション選考は通過率が低く、多くの就活生が苦手としています。
西武鉄道のグループディスカッションは、めずらしいテーマであり、難しい内容です。
そのような西武鉄道のグループディスカッションを通過するためには、グループ内で価値を発揮する必要があります。
グループディスカッションでの価値の発揮方法は、グループディスカッションの合格のコツで紹介しました。
こちらの記事を参考に、グループ内で価値を発揮できるように心がけましょう。
西武鉄道の企業研究を深める
西武鉄道の面接では、インターンシップ選考でありながら、企業研究の深さが見られます。
そのため、インターンシップ選考と甘く見ず、企業研究を深めてから面接を受けることが大切です。
企業研究を深めるため、西武鉄道の採用ホームページや中期経営計画を読み込みましょう。
企業研究を深めるためには、西武鉄道の社員にOB訪問をして話を聞くことが役立ちます。
ビズリーチ・キャンパスでは、OB訪問を受け付けている西武鉄道の社員を見つけることができます。
実際にOB訪問をしてみることで、仕事内容や雰囲気を理解しましょう。
スポンサードサーチ
西武鉄道のインターンシップ選考まとめ
西武鉄道のインターンシップ選考では、グループディスカッションと個人面接が実施されました。
グループディスカッション選考があるため、基本的な立ち回り方は知っておきましょう。
個人面接では、企業研究の深さや回答の論理性が重視されるため、対策をしてから受けましょう。
西武鉄道は就活生から人気の企業であるため、エントリーシート通過率が低いです。
その西武鉄道に合格した先輩のエントリーシートは、Unistyleに掲載されています。
ソチ
コメントを残す