早稲田大学4年生であり、大手メーカー内定者のソチです。
私はメーカーを中心に就活をしていたため、食品メーカーにもたくさんエントリーしました。
そして、大手の食品メーカーに内定をもらうことができました。
この就活ブログは、食品メーカーの就活を経験した私だからこそ書ける記事が多くあります。
本気で食品メーカーから内定をもらいたいのであれば、この就活ブログを見るべきです。
ここでは、食品メーカーから内定をもらう方法と食品メーカー志望の就活生におすすめの記事を紹介します。
▼Unistyleでは、2万枚以上の内定者のESが無料で見られます▼
食品メーカーから内定をもらう方法
食品メーカーは人々に身近な商品を扱っているため、とても人気の業界です。
食品メーカーでの商品開発に憧れる学生が多いようで、大手の食品メーカーの倍率は100倍をこえます。
そのため、大手の食品メーカーから内定をもらうことは、本当に難しいことです。
味の素や森永乳業などの人気企業は、高学歴で能力の高い人がたくさん受験しています。
私が森永乳業のグループディスカッションを受験した時は、ほとんどが早慶以上の学歴の人でした。
つまり、エントリーシートや筆記試験の段階で、それ以下の学歴の人は落とされているということです。
このように難関である食品メーカーに内定をもらうためには、かなりの努力が必要です。
学生時代に何かしらの活動に本気で取り組んだ経験は必須ですし、就活対策も本気で取り組む必要があります。
食品メーカーだけにエントリーしても、普通の学生だったら全滅してしまうでしょう。
そのような食品メーカーから内定をもらうためには、とにかく就活を早く始めて選考対策をすることです。
就活対策ではやることがたくさんありますから、動き出しの早さがカギとなります。
就活でやることリストを、就活チェックリストでまとめたので参考にしてください。
スポンサードサーチ
食品メーカー志望の就活生に役立つ就活ブログ
このブログは、選考難易度が高い食品メーカーを目指す就活生に向けて、様々なノウハウを提供しています。
手前味噌ではありますが、食品メーカー志望の就活生に最も役立つ就活ブログでしょう。
そこで、食品メーカー志望の就活生に役立つ記事をまとめてみたいと思います。
おすすめの食品メーカーまとめ
おすすめの食品メーカーを紹介したのが、食品メーカーのまとめです。
私が実際にエントリーして、おすすめできると思った食品メーカーを紹介しています。
全部で10社以上の食品メーカーの特徴をまとめていますので、企業研究にも役立つ内容です。
食品メーカーのエントリーシート対策
食品メーカーは、エントリーシート通過率が極めて低いです。
食品メーカーから内定をもらいたいのであれば、エントリーシート対策を徹底的にやるべきです。
エントリーシート対策については、エントリーシートのコツで解説しています。
食品メーカーのグループディスカッション
食品メーカーでは、グループディスカッションが実施されることが多いです。
グループディスカッション対策を深めるためには、どのようなテーマが出題されるかを知ることが役立ちます。
食品メーカーで出題されたグループディスカッションのテーマは、食品メーカーのGDテーマで紹介しています。
食品メーカーの筆記試験
食品メーカーでは書類選考の通過率が低いため、筆記試験の対策も必要です。
筆記試験対策では、良い参考書を3周くらい繰り返すと実力がつきます。
おすすめの参考書と勉強方法は、就活の筆記試験対策で解説しています。
食品メーカーの面接試験
食品メーカーに限らず、内定を獲得するためには面接に合格しなければなりません。
面接対策ができていなければ、倍率が低い中小企業でも落ちてしまいます。
面接対策のポイントや具体的な練習方法は、面接を突破するためにで紹介しています。
食品メーカーの就活サイト
食品メーカーから内定をもらうためには、効率的に就活を進めることが重要です。
就活サイトでは、食品メーカー内定者のエントリーシートや食品メーカーの企業研究記事を見ることができます。
おすすめの就活サイトを就活サイトの一覧表にまとめたので、うまく利用してみてください。
食品メーカーを目指す就活生に役立つ就活ブログを目指して
食品メーカーを目指す就活は、かなり厳しくて難易度が高いものです。
しかし、あきらめずに対策を続けることができれば、内定をもらうことができるはずです。
憧れの食品メーカーから内定をもらえるように、選考対策を頑張りましょう。
この就活ブログでは、食品メーカーを目指す就活生に役立つ記事を公開し続けていきます。
食品メーカーに関する新しい記事を書いていくので、ぜひ定期的に見に来てください
Twitterでも情報発信しており、すでに2500人以上の就活生にフォローしてもらっています。
ブログには書いていない情報もあるので、ぜひフォローしてください。
このブログでは、このような記事が人気です。
隠れ優良企業
【就活生必見】BtoBメーカーの隠れ優良企業40社をまとめてみた
メーカー特集
自己分析のやり方
就活生におすすめの簡単な自己分析のやり方!自分の強みを知ろう
▼キミスカでは、自己分析に役立つ適性診断が無料で受けられます▼
コメントを残す