早稲田生であり、大手メーカー内定者のソチです。
最終面接は内定が目の前にあることから、多くの人が緊張してしまうと思います。
私も最終面接を5回以上経験しましたが、自分の心臓の音が聞こえるくらい緊張しました。
最終面接の対策としては、どのような質問が出題されやすいのかを知ることがあります。
事前に最終面接での頻出質問を知っておくことで、質問に焦らずに答えることができます。
そこで、私が経験した最終面接で実際に出題された質問を紹介したいと思います。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
最終面接で実際に聞かれた質問
さっそく最終面接で実際に聞かれた質問を紹介していきます。
私が5回以上経験した最終面接で、実際に聞かれた質問をまとめてみました。
- 自己紹介をしてください
- 志望動機をお願いします
- どこらへんに住んでいますか
- 入社後はどういう仕事がしたいですか
- 他社の選考状況を教えてください
- 弊社の志望度を教えてください
- 弊社より大きい会社があるけど、弊社の方が志望度高いのなぜですか
- 学生時代に頑張ったことは何ですか
- 学生時代に頑張ったことで、大変だったことは何か
- 自己PRをしてください
- どういうタイプの人間だと言われますか
- 小さい頃はどういう子供でしたか
- 最近気になったニュースを教えてください
- 専攻内容に関する気になるニュースを教えてください
- 最近読んだ本はなんですか
- ゼミの内容を教えてください
- 課題に対して、思慮深く対応するタイプですか、ガッツで乗り切るタイプですか
- 入社後は、グローバルに働きたいですか、専門性を高めたいですか
- 成績証明書に載っている講義で、得意な講義と苦手な講義を教えてください
- 今の研究内容と親和性が高かった講義は何ですか
- TOEICの点数が高いけど、英語を使う仕事はしないのはなぜ
- 企業選びで何を重視していますか
- 家族構成を教えてください
- 親の職業を教えてください
- 健康に問題はありますか
最終面接で実際に聞かれた質問は以上です。
それぞれの質問に答えたら、もちろん深掘りの質問がされることになります。
たとえば、「学生時代に頑張ったこと」という質問にはこのような深掘りがされます。
最終面接官
ソチ
最終面接官
ソチ
最終面接官
ソチ
1つの質問に答えると、このような深掘りの質問がされることになります。
そのため、それぞれの質問に答えたら、どのような深掘りの質問がされるかを推測して対策すると良いでしょう。
あらかじめ質問を想定しておくことで、焦らずに質問に答えることができるようになります。
スポンサードサーチ
最終面接の通過率は50%以下
最終面接を受けると結果待ちで落ち着かないと同時に、最終面接の通過率が気になると思います。
そこで、私が経験した最終面接の通過率を計算してみました。
実際に計算してみると、最終面接の通過率は50%以下であることがわかりました。
最終面接の通過率を計算する方法などは、最終面接の通過率は50%以下の企業が多いで紹介しています。
最終面接は意思確認であり、通過率が高いと思っている方も多いでしょう。
しかし、実際には通過率が50%以下であることが多いため、最終面接だからといって油断は禁物です。
最終面接に通過するポイント
私が最終面接を経験してみて、大切だと思ったことは2つあります。
私が考える最終面接のポイントは、以下の2つです。
- 入社意欲の高さ
- 面接官から気に入られる可愛げ
入社意欲の高さ
最終面接通過のポイントは、入社意欲の高さです。
最終面接で実際に出題された質問では、以下の2つを紹介しました。
- 他社の選考状況を教えてください
- 弊社の志望度を教えてください
このような質問は、就活生の志望度の高さを判断するために聞いています。
私が経験した最終面接では、志望度の高さを確認する質問を毎回されていました。
そのため、最終面接では志望度の高さが重視されていることがわかります。
面接官から気に入られる可愛げ
もう1つの最終面接のポイントは、面接官から気に入られる可愛げだと考えます。
最終面接に通過させて内定を出すかは、面接官に一任されているケースが多いようです。
そのため、面接官から気に入られて、内定を出したくなる可愛げがある就活生は評価されるでしょう。
面接官から気に入られるためには、面接官に合わせた臨機応変な対応が重要です。
最終面接の面接官といっても、特徴や考え方はそれぞれ違います。
そのため、面接を通じてどのような面接官であるかを見極め、その方に合わせた対応をしていきましょう。
スポンサードサーチ
最終面接に向けてするべき対策
最終面接に向けてするべき対策は主に2つあります。
- 逆質問を考える
- 企業研究を深める
逆質問を考える
最終面接の対策として、逆質問を考えておきましょう。
私が経験した最終面接では、すべての企業で逆質問の時間がありました。
逆質問で面接官に好印象を残せるように、どのような逆質問をするかを考えた方が良いでしょう。
最終面接でおすすめの逆質問は、最終面接で評価が高まる逆質問で紹介しています。
最終面接の逆質問のポイントを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業研究を深める
最終面接の対策として、企業研究を深めることも重要です。
企業研究を深めることで本質的な発言ができるようになり、能力の高さとして評価されることがあります。
また、企業研究をしたことが面接官に伝わると、入社意欲の高さとしてアピールできることもあります。
就活における企業研究のやり方は、簡単な企業研究で紹介しています。
最終面接に向けて企業研究を深めるために、ぜひ参考にしてみてください。
最終面接で実際に聞かれた質問まとめ
最終面接で実際に聞かれた質問を紹介しました。
こちらが、最終面接で実際に聞かれた25の質問項目です。
- 自己紹介をしてください
- 志望動機をお願いします
- どこらへんに住んでいますか
- 入社後はどういう仕事がしたいですか
- 他社の選考状況を教えてください
- 弊社の志望度を教えてください
- 弊社より大きい会社があるけど、弊社の方が志望度高いのなぜですか
- 学生時代に頑張ったことは何ですか
- 学生時代に頑張ったことで、大変だったことは何か
- 自己PRをしてください
- どういうタイプの人間だと言われますか
- 小さい頃はどういう子供でしたか
- 最近気になったニュースを教えてください
- 専攻内容に関する気になるニュースを教えてください
- 最近読んだ本はなんですか
- ゼミの内容を教えてください
- 課題に対して、思慮深く対応するタイプですか、ガッツで乗り切るタイプですか
- 入社後は、グローバルに働きたいですか、専門性を高めたいですか
- 成績証明書に載っている講義で、得意な講義と苦手な講義を教えてください
- 今の研究内容と親和性が高かった講義は何ですか
- TOEICの点数が高いけど、英語を使う仕事はしないのはなぜ
- 企業選びで何を重視していますか
- 家族構成を教えてください
- 親の職業を教えてください
- 健康に問題はありますか
あらかじめ質問内容を知っておくことで、対策と緊張緩和に役立てましょう。
最終面接の通過には、以下の2つの項目が重要です。
- 入社意欲の高さ
- 面接官から気に入られる可愛げ
以上のことを意識しながら、最終面接を通過して内定を獲得しましょう。
このような記事も読まれています。
最終面接の通過率
最終面接の逆質問
面接通過のコツ
隠れ優良企業
【就活生必見】BtoBメーカーの隠れ優良企業40社をまとめてみた
コメントを残す