19卒で就活をしていたソチです。
就職エージェントは、就活をスムーズに進めるためにとても役立つサービスです。
就職エージェントを利用することで、エントリー企業の決定や選考対策をスムーズに進めることができます。
就職エージェントの中でも大手のマイナビが運営していて、安心して利用できるのがマイナビ新卒紹介です。
そこで、大手就職エージェントであるマイナビ新卒紹介の評判や特徴、メリット・デメリットを解説していきます。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
目次
マイナビ新卒紹介は怪しい?
この記事を見ているあなたは、就職エージェントにどのようなイメージを持っていますか?
正直に言うと、私は怪しい業者が運営しているイメージを持っていました。
本当に自分の就活の力になるかがわからず、就職エージェントをなんとなく毛嫌いしていました。
しかし、アルバイト先の先輩の勧めがあり、就職エージェントを利用してみることにしました。
就職エージェントにいくつか登録してみたなかで、1つは本当に怪しい業者が運営しているものでした。
その就職エージェントに登録してから、毎日のように営業電話がかかってくるようになりました。
あまりにもしつこい営業電話だったため着信拒否しても、番号を変えてしつこく電話をしてきました。
このことから、就職エージェントを利用するのであれば、評判や口コミが良いものを利用すべきだと学びました。
そして、私が就活生におすすめしたい就職エージェントがマイナビ新卒紹介です。
マイナビ新卒紹介は就活生にはお馴染みのマイナビが運営しているため、安心して利用することができます。
スポンサードサーチ
マイナビ新卒紹介の特徴
マイナビ新卒紹介が、安心して利用できる就職エージェントということがわかっていただけたと思います。
マイナビ新卒紹介を一言で表すと、「就活をトータルサポートしてくれるサービス」です。
エントリーシートや面接の対策、自己分析、企業選びなどのすべてをサポートしてくれます。
マイナビ新卒紹介の特徴をまとめていきます。
マイナビ新卒紹介の主な特徴には、以下の4つがあります。
- すべてのサービスが無料で利用できる
- エントリーシートや面接の対策を手伝ってくれる
- カウンセリングに合わせた求人を紹介してくれる
- 選考の日程調整を代行してくれる
すべてのサービスが無料で利用できる
マイナビ新卒紹介では、すべてのサービスを無料で利用することができます。
カウンセリングや求人紹介、選考対策、フィードバックまですべてのサービスが無料です。
無料のサポートを受けることで内定に近づくため、利用しなければ損です。
様々なサービスがすべて無料だと、やっぱり怪しい業者なの?と思ってしまうかもしれません。
実は就職エージェントは、就活生が紹介した求人から内定を獲得すると、企業から紹介料をもらうことができます。
企業から紹介料がいただけるため、就活生はサービスがすべて無料で利用できるのです。
エントリーシートや面接の対策を手伝ってくれる
マイナビ新卒紹介では、エントリーシートや面接の対策を手伝ってくれます。
エントリーシートや面接の対策は、1人でやっていても限界があります。
就活に精通している人にフィードバックをもらうことで、様々な気づきや学びが得られます。
マイナビ新卒紹介では、個々の特徴や企業の採用傾向に合わせた対策をしてくれます。
企業の過去の質問などを踏まえた模擬面接をしてくれるため、面接本番にとても役立ちます。
模擬面接を受けることは重要であるため、ぜひ1度は利用してみてください。
カウンセリングに合わせた求人を紹介してくれる
マイナビ新卒紹介では、まずはじめにキャリアアドバイザーとの面談があります。
面談や適性検査の結果を踏まえて、キャリアアドバイザーはあなたの特徴を理解してくれます。
そして、それらを踏まえて、あなたに合った求人を紹介してもらうことができます。
1人で就活をしていても、自分に合った企業がわからないという悩みを聞きます。
そのような時は、様々な就活生と面談をしてきたキャリアアドバイザーの意見を参考にしましょう。
自分が考えたことがなかったような新しい選択肢ができるかもしれません。
選考の日程調整を代行してくれる
マイナビ新卒紹介では、選考の日程調整をすべて代行してくれます。
企業との電話やメールなどの面倒なやり取りは、すべてキャリアアドバイザーがしてくれます。
選考を受ける企業が決まったら、あとは当日に面接を受けに行くだけです。
私は企業とのメールのやり取りをするとき、敬語が正しいかなどをインターネットで確認してから送信していました。
私のようにビジネスメールに慣れていない就活生は、選考の日程調整に時間がかかってしまいます。
貴重な時間を無駄にしないためにも、選考の日程調整をすべて代行してくれることは助かりました。
マイナビ新卒紹介を利用するメリット
マイナビ新卒紹介の特徴は、だいたい理解することができたと思います。
つぎに、マイナビ新卒紹介を利用するメリットを紹介します。
マイナビ新卒紹介を利用するメリットには、以下の9つがあります。
- すべてのサービスが無料で利用できる
- 大手就職エージェントで安心して利用できる
- エントリーシート対策ができる
- 企業に合わせた面接対策ができる
- 厳選した求人を紹介してくれる
- マイナビ新卒紹介の特別推薦枠がある
- キャリアアドバイザーからのアドバイスがもらえる
- 日程調整や人事との連絡を代行してくれる
- 面接後の企業への後押しをしてくれる
このように、マイナビ新卒紹介を利用することには様々なメリットがあります。
エントリーシートや面接の対策ができるにも関わらず、全て無料で利用できることが最大のメリットでしょう。
キャリアアドバイザーの力を借りながら、就活を効率的に進めていきましょう。
適性と希望を踏まえて、自分に合った求人を紹介してくれることもメリットです。
自分に合った企業はなかなか気づきにくいものなので、キャリアアドバイザーの意見は貴重でしょう。
自分に合った企業から内定をもらい、充実した社会人生活を送れるようにしましょう。
スポンサードサーチ
マイナビ新卒紹介を利用するデメリット
マイナビ新卒紹介のデメリットも本音で紹介します。
マイナビ新卒紹介を利用するデメリットを知ることで、本当に利用する価値があるサービスなのかを検討してください。
こちらが、マイナビ新卒紹介を利用するデメリット3つです。
- 模擬面接はマイナビ新卒紹介の求人のみ
- 大手企業の求人は少ない
- キャリアアドバイザーとの相性がある
模擬面接をしてくれるのは、マイナビ新卒紹介の求人の企業だけです。
つまり、マイナビ新卒紹介の求人以外の模擬面接は、対策を手伝ってもらうことはできません。
マイナビ新卒紹介は、就活生が求人で内定をもらうと初めて紹介料がもらえるため、これは当たり前のことでしょう。
また、マイナビ新卒紹介は、大手企業を目指す人にはあまり合いません。
マイナビ新卒紹介で紹介してくれる求人は、大手企業ではなく隠れ優良企業が多い傾向にあります。
そのため、大手企業を目指す方は、自分で企業を見つけた方が効率的でしょう。
マイナビ新卒紹介の使い方
マイナビ新卒紹介のメリット・デメリットを紹介しました。
ここからは、マイナビ新卒紹介の使い方を解説しようと思います。
マイナビ新卒紹介に登録して、内定を獲得するまではこちらの6ステップです。
- マイナビ新卒紹介
に登録する
- キャリアアドバイザーと面談をする
- あなたに合った求人を提案してもらう
- 企業に合わせた面接対策をする
- 実際に面接を受ける
- 内定を獲得する
まずはじめにマイナビ新卒紹介に登録しましょう。
以下の10項目を入力すれば完了となるため、簡単に登録することができます。
2分もあれば入力できるような内容ですので、すぐに登録することができます。
マイナビ新卒紹介に登録をして、キャリアアドバイザーから様々なアドバイスをもらいましょう。
スポンサードサーチ
マイナビ新卒紹介の評判や口コミ
マイナビ新卒紹介のメリット・デメリットがわかったと思います。
次に、マイナビ新卒紹介の評判や口コミについて解説していきます。
Twitterで「マイナビ新卒」と検索してみて、就活生の感想をまとめてみました。
とりあえずマイナビ新卒紹介の登録会行け。んな全部わかる。他が如何にどうしようもないかがな。俺の場合はその一言ですべてを悟ったわ。
— はやっしー@ライブ充なう (@wcmmawo) 2018年7月11日
マイナビ新卒紹介をおすすめするツイートがありました。
実際に利用している就活生からの評判は良いようです。
マイナビ新卒紹介来たけど本当に良かった。今までずっと自己否定の毎日だったけど確実に君は就活生のアッパー側やって言ってくれたし自分自身でも過去に自信持てるようになって来て確実に前を、未来を向けるようになってきた。
— しゅう (@shukatsufuck) 2017年9月29日
マイナビ新卒紹介を利用したことで、前向きに就活に取り組めるようになったようです。
就活が行き詰まったと感じる方は、ぜひマイナビ新卒紹介を利用してみてください。
マイナビ新卒紹介なるものに登録した
— ぴす@20卒 (@M4smcFm) 2018年11月21日
20卒の就活生でも、マイナビ新卒紹介を利用している方がいました。
マイナビ新卒紹介を利用して、効率的に就活対策を進めていきましょう。
マイナビ新卒紹介のまとめ
マイナビ新卒紹介の特徴や評判、メリット・デメリットを解説しました。
マイナビ新卒紹介のメリット・デメリットを簡単にまとめると、このようになっています。
マイナビ新卒紹介のメリット
- すべてのサービスが無料で利用できる
- 大手就職エージェントで安心して利用できる
- エントリーシート対策ができる
- 企業に合わせた面接対策ができる
- 厳選した求人を紹介してくれる
- マイナビ新卒紹介の特別推薦枠がある
- キャリアアドバイザーからのアドバイスがもらえる
- 日程調整や人事との連絡を代行してくれる
- 面接後の企業への後押しをしてくれる
マイナビ新卒紹介のデメリット
- 模擬面接はマイナビ新卒紹介の求人のみ
- 大手企業の求人は少ない
- キャリアアドバイザーとの相性がある
マイナビ新卒紹介には、以上のようなメリット・デメリットがありました。
メリット・デメリットを理解して、利用する価値があると思った方は登録してみてください。
就活をうまく進めて、志望する企業に内定がもらえるように頑張りましょう。
コメントを残す