企業研究シリーズでは、早稲田生ソチが企業研究のお手伝いをしていきます。
この記事では、スキンケア製品や洗剤などの商品を販売するライオン株式会社を紹介します。
ソチ
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
ライオンの会社概要
まずはライオンの基本的な情報を紹介します。
- 社長 濱逸夫
- 従業員 2,510名(男1,800名 女710名)
- 平均年齢 43.5歳(男44.3歳 女41.3歳)
- 平均勤続年数 19.1年(男20.8年 女17.1年)
- 年間休日 124日
- 夏期休暇 連続5日
- 年末年始休暇 連続6日
- 有休取得平均 10.4日
- 3年後離職率 7.1%
- 平均年収 765万円
- ボーナス 214万円
- 大卒初任給 218,080円
- 修士初任給 236,990円
- 博士初任給 250,050円
ライオンは口コミサイトVorkersの評価が4を超えており、働きがいのある会社であることがわかります。
Vorkersの働きがいのある企業ランキングにもランクインしています。
口コミによるとワークライフバランスの調整が取れるため、仕事とプライベートの両立ができるようです。
スポンサードサーチ
ライオンの社是・経営理念
ライオンの社是や経営理念、企業スローガンを紹介します。
ライオンの社是は、「わが社は、『愛の精神の実践』を経営の基本とし、人々の幸福と生活の向上に寄与する。」です。
ライオンの経営理念は以下の通りです。
- われわれは、人の力、技術の力、マーケティングの力を結集して、日々の暮らしに役立つ優良製品を提供する。
- われわれは、創業以来の伝統である「挑戦と創造の心」を大切にし、事業の永続的発展に努める。
- われわれは、企業を支えるすべての人々に深く感謝し、誠意と相互の信頼をもって共栄をはかる。
そして、ライオンの企業スローガンは聞いたことがある人も多いでしょうが、「今日を愛する。」です。
ライオンは、生活や暮らしに貢献するような製品を通じて幸せを提供したいことが伝わってきます。
ソチ
ライオンの業績
ライオンの業績を紹介します。
こちらが、2017年の財務関連データです。(単位:百万円)
- 売上高 410,484
- 営業利益 27,206
- 経常利益 29,126
- 純利益 19,827
ライオンは2030年に向けて、次世代ヘルスケアのリーディングカンパニーを目指しています。
グローバル化に注力していますが、現在の海外売上高比率は25%程度のようです。
スポンサードサーチ
ライオンの事業内容
ライオンの事業内容を紹介します。
ライオンは様々なジャンルの商品を扱っており、それらは以下の3事業に分類することができます。
- 一般消費財事業
- 産業用品事業
- 海外事業
一般消費財事業
一般消費財事業では、オーラルケア製品、ビューティケア製品、薬品、ファブリックケア製品などを展開しています。
一般消費財事業の売上高に占める割合は約65%です。
中期経営計画によると、一般消費財事業ではこれから収益性を高めていきたいようです。
ソチ
産業用品事業
産業用品事業では、油脂関連品やカーボン関連品などの化学製品、食器洗浄機用洗剤やクリーニング洗剤などの業務用洗浄製品を提供しています。
産業用品事業の売上高に占める割合は約8%です。
ペットのオーラルケアや空間ケアに貢献するペット製品も展開しています。
ソチ
海外事業
海外事業では、アジア市場を中心に事業を展開しています。
海外事業の売上高に占める割合は約26%です。
中期経営計画によると、2020年に海外事業の海外売上高比率を28%にすることが目標のようです。
ソチ
ライオンの強み・弱み
ライオンの事業内容が理解できたところで、強みと弱みを紹介していきます。
転職の口コミサイトなどを見て、強みと弱みとして挙げられることが多かったものをまとめてみました。
ライオンの強み
ライオンの強みとしては、以下のようなことが挙げられます。
- 認知度、ブランド力の高さ
- ロングセラー商品を持っていること
- オーラルケア分野でのナンバーワンシェア
- 長年培った信頼
- 技術力が高い
ライオンの弱み
ライオンの弱みとしては、以下のようなことが挙げられます。
- チャレンジ精神に欠ける
- 製品開発スピードが遅い
- ヨーロッパへの進出が遅れている
- 意思決定が遅い
強みとしてはオーラルケア分野でのシェア、弱みとしては意思決定の遅さを挙げる社員が多くいました。
意思決定の遅さという弱みは、多くの日系大手企業に共通する課題でしょう。
スポンサードサーチ
ライオンの選考内容
ライオンの新卒採用の選考内容を解説していきます。
ライオンの新卒採用の選考内容として、以下の4つをまとめてみます。
- 求める人物像
- 採用人数
- インターンシップ
- 本選考
ライオンの求める人物像
ライオンの求める人物像は、「つねに高い目標を掲げて、やり抜ける人」です。
ライオンの選考を通じて出会う社員は、体育会系の雰囲気の方が多かったです。
上下関係はしっかりしていそうでしたが、厳しくも愛のこもった指導を受けられる企業だと思います。
ライオンの採用人数
ライオンの採用人数は、文系40名・理系40名ぐらいの年が多いです。
過去の採用大学を見てみると、MARCH・関関同立以上の学歴が多かったです。
理系の採用では有名な国公立大学の学生が多く、ほとんどが大学院卒の人でした。
ライオンのインターンシップ
ライオンでは、インターンシップが開催される年が多いです。
インターンシップに参加すると、ライオンの事業内容や仕事内容についての理解が深まります。
インターンシップに参加するべき理由は、こちらでくわしく解説しているので参考にしてください。
ライオンの本選考
ライオンの本選考について紹介します。
文系の選考フローは、「エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回→内定」の年が多いです。
ライオンは人気企業であるため、早稲田の友人でもエントリーシートで落ちている人が多くいました。
ライオンなどの人気メーカーから内定をもらうためには、エントリーシートが最初の難関です。
対策としては、ライオンの内定者のエントリーシートを見て、受かるエントリーシートの特徴を学ぶことが重要です。
ライオンの内定者のエントリーシートは、Unistyleに掲載されているので確認するようにしましょう。
ライオンの企業研究まとめ
日用品メーカーであるライオンについて、様々な項目から分析をしました。
ライオンの事業内容や選考内容への理解を深めることはできたでしょうか。
本選考でエントリーするときには、中期経営計画やOB訪問などでさらに企業研究を深めるようにしましょう。
企業研究を深めるためには、ライオンの社員にOB訪問をして話を聞くことがおすすめです。
ビズリーチ・キャンパスでは、OB訪問を受け付けているライオンの社員を探すことができます。
実際にOB訪問をしてみることで、仕事内容や雰囲気を理解しましょう。
コメントを残す