キミスカは、今話題の逆求人型スカウトサイトです。
つまり、あなたが企業を探す必要はなく、あなたに興味を持った企業側からアプローチがもらえるスカウトサイトです。
人手不足が進むにつれ、今後はキミスカのような逆求人型スカウトサイトが増えていくでしょう。
この記事では、逆求人型スカウトサイトとして有名なキミスカを紹介します。
企業からスカウトが届くだけでなく、自己分析に役立つ適性検査や就活に関する記事の質が高いことも、キミスカの特徴です。
それではさっそく、キミスカの魅力を1つずつ紹介していきます。
キミスカの特徴
まずは、キミスカがどのようなサービスを展開しているのかを紹介します。
すべてのサービスが無料で利用できるキミスカには、このような特徴があります。
- プロフィールを記入するだけでスカウトが届く
- 選考状況がアピールできる
- 就活に困ったらコンサルタントに相談できる
- 早期内定が獲得できる
それでは、それぞれの特徴を紹介していきます。
プロフィールを記入するだけでスカウトが届く
キミスカではプロフィールを記入するだけで、企業からスカウトが届きます。
つまり、プロフィールの記入さえ終わらせてしまえば、その後はスカウトを待つだけで労力がかかりません。
就活では、自己分析や選考対策など、やるべきことがたくさんあります。
とても忙しい就活において、プロフィールの記入さえしてしまえば、企業からスカウトが届くのは魅力的です。
プロフィールでは、大学名などの基本項目、自己PR、会社選びの軸などを記入します。
これらの記入が終わると、あとは企業からのスカウトが届くのを待てば良いのです。
企業からスカウトが届きやすくするプロフィールのコツは、後ほどくわしく紹介します。
選考状況がアピールできる
キミスカの特徴には、企業に選考状況がアピールできることがあります。
キミスカではプロフィールに、エントリー済企業やインターン参加実績を記入することができます。
これは就活を頑張っている就活生ほど、有利になる特徴となっています。
プロフィールに記入した、エントリー済企業やインターン参加実績は、人事の方に公開されます。
選考状況を見た人事は、「◯◯のインターンに参加しているなら、能力が高いだろう」とスカウトメッセージを送る判断材料とするのです。
つまり、プロフィールに選考状況を記入するだけで、あなたの能力が証明することができます。
こちらの特徴を駆使することで、スカウトの数を倍増させるなど、キミスカを有利に利用することができます。
就活に困ったらコンサルタントに相談できる
キミスカでは、企業からスカウトがもらえるだけでなく、専門のコンサルタントに就活相談をすることができます。
キミスカには、就活に特化した専門のコンサルタントが、10人以上存在しています。
コンサルタントの年齢やプロフィールが公開されているため、自分に合いそうなコンサルタントを指名して、就活相談に乗ってもらえます。
コンサルタントとの就活相談は、キミスカを訪問する面談以外にも、スカイプで可能となっています。
申し込みをするときに、相談したい内容とともに、相談形式(面談、スカイプ)を選択することができます。
就活の進め方がわからない、というような基本的な内容でも、丁寧に相談に乗ってもらうことができます。
もちろん無料で相談することができるため、就活の強い味方になってくれることでしょう。
早期内定が獲得できる
就活を効率的に進めるためには、早期内定を獲得することが重要です。
早期内定を獲得することで、エントリー数を減らすことができるだけでなく、内定がある安心感を持つことができます。
キミスカの活用は、早期内定を獲得することに役立ちます。
キミスカでは、スカウトをくれた企業から早期内定が獲得できるだけでなく、キミスカLIVE!というイベントを開催しています。
キミスカLIVE!は、企業と就活生とのマッチングイベントです。
マッチングが成立すると、企業と連絡先を交換でき、早期内定が獲得できる選考に参加することができます。
こちらが、キミスカLIVE!の様子です。
#キミスカLIVE!
みんな立ち上がってワイワイ! pic.twitter.com/ifkWApPJZF— キミスカ 逆求人型就活サービス【公式】 (@Kimisuka1) 2018年11月11日
スポンサードサーチ
キミスカの使い方
キミスカの使い方は、プロフィールを記入するだけと、とても簡単です。
ここからは、プロフィールの記入方法やスカウトをもらうためのコツを紹介していきます。
キミスカで内定がもらえるまで
キミスカの使い方として、登録から内定までの流れを紹介します。
こちらが、キミスカで内定をもらうために必要な4つのステップです。
- STEP.1キミスカに登録まずは、キミスカに登録をします
- STEP.2プロフィールの記入あなたのプロフィールを記入します
- STEP.3企業からのスカウトメッセージあなたに興味を持った企業からスカウトが届きます
- STEP.4説明会や選考に参加説明会や選考に参加し、内定を獲得します
このなかで、もっとも重要なステップはプロフィールの記入です。
プロフィールの質によって、企業からのスカウトの数が大きく変わるからです。
企業とのご縁を増やすため、人事の方の目にとまるようなプロフィールを記入しましょう。
プロフィール記入のコツ
それでは、企業からのスカウトを増やすためには、どのようなプロフィールを記入すれば良いのでしょうか。
ここらは、キミスカでのプロフィール記入のコツを紹介します。
キミスカでスカウトを増やすためのポイントは、こちらの2つです。
- 質の高い自己PRを書く
- 選考状況の詳細を記入する
プロフィールには、自己PRを記入する項目があります。
この自己PRの質によって、スカウトの数は大きく変わります。
人事の方に、あなたの能力の高さを理解してもらえるような、魅力的な自己PRを書きましょう。
自己PRの質を高めるためのコツは、エントリーシートのコツで紹介しています。
選考状況の詳細を記入することも、キミスカでは大切なポイントです。
人事の方は、スカウトメッセージを送るときには、選考状況を確認しています。
インターンに参加したあとは、選考状況を記入することによって、あなたの能力と意欲の高さをアピールしましょう。
キミスカの適性検査
キミスカでは、企業からスカウトがもらえるだけでなく、就活にとても役立つ適性検査が受験できます。
キミスカの適性検査ツールを利用することによって、自己分析を効率的に進めることができます。
キミスカの適性検査ツールを利用すると、性格の傾向、価値観の傾向、ストレス耐性などを知ることができます。
性格や価値観の傾向から、自分の興味・適性を判断することで、自分に合った仕事を見つけることができます。
適性検査ツールを無料で利用できるキミスカでは、このように適性検査の診断結果を見ることができます。
このような適性検査の結果を参考にすることで、自分の性格を客観的なデータから理解することができます。
キミスカの適性検査ツールでは、150の質問に答えることで、精度の高い診断結果を見ることができます。
キミスカのマイページ右下の「適性検査で戦闘力を測る」というボタンをクリックすると、適性検査を受験することができます。
まだ適性検査ツールを利用したことがない就活生は、キミスカで効率的に自己分析を深めてみましょう。
スポンサードサーチ
キミスカを利用するメリット
ここまで、キミスカの特徴や使い方、自己分析に役立つ適性検査を紹介してきました。
それでは、キミスカを利用した就活生は、どのようなメリットを得ることができるのでしょうか。
去年まで就活生としてキミスカを利用していた私が、キミスカを利用する2つのメリットを紹介します。
新しい企業との出会いがある
キミスカを利用する1つ目のメリットは、新しい企業との出会いがあることです。
日本には数多くの企業が存在し、就活でそのすべての企業を知ることはできません。
そのため、いかに効率よく優良企業の存在に気付けるかが、就活のポイントになるのです。
そして、知らない企業との出会いをもたらしてくれるのが、キミスカなどの逆求人型サービスです。
プロフィールを記入するだけで、今まで知らなかった企業との出会いが生まれます。
スカウトをくれた企業が、就活生から知られていない隠れ優良企業であれば、就活をうまく進めることができます。
このように、今まで知らなかった新しい企業と出会えることが、キミスカを利用するメリットです。
適性検査の質が高い
キミスカを利用する2つ目のメリットは、適性検査の質が高いことです。
就活では、自分の強みや興味と向き合う自己分析が重要です。
自己分析を深めてから就活をすることで、入社後のミスマッチを減らすことができます。
そして、先ほど紹介したキミスカの適性検査ツールは、とても質が高いです。
キミスカの適性検査から、性格や思考の傾向を読み解くことで、効率的に自己分析を進めることができます。
このように、スカウトがもらえるだけでなく、就活に必須の自己分析を深められるのも、キミスカを利用するメリットです。
キミスカの評判
ここまで、キミスカの特徴や魅力を紹介してきました。
それでは、就活生や社会人の間で、キミスカの評判はどのようになっているのでしょうか。
ツイッターで投稿されていた、就活生や社会人によるキミスカのリアルの評判を紹介します。
キミスカ登録初日にプラチナスカウトと本気スカウトくるし優良すぎる
— ちょこ@20卒 (@pinkchocola20) 2018年11月8日
プラチナスカウトは、企業が1ヶ月に30通までしか送れないガチのスカウトです。
利用したスカウトサイト一覧
・offerbox
・キミスカ
・irootsオファーをいただいた企業
・キーエンス(1000人中30人限定座談会)
・kurarey(特別選考)
・メタルワン(特別座談会)
・じげん
・旭硝子(4人限定座談会)
・デロイト
・コスモスイニシア
・opt
・ソフトバンク
・東京海上日動— ほまれ (@homare0038) 2018年7月23日
誰もが知っている企業からオファーがもらえることがあります。
キミスカというサイトに登録してから1週間、各企業からたくさんスカウト頂いてるんですが、謳い文句が出会い系みたいで笑える pic.twitter.com/Ox2QZRZR7w
— なかまほ (@nakamahofms) 2018年10月7日
スカウトメッセージが、出会い系みたいとの意見がありました。
キミスカにきてたメールと会社HP吟味してるだけで疲れた…メールをくれた嬉しさと情報量の多さで🥺← この顔文字かわいいよね
— あっきちゃん@20卒 (@9Rd4uFi9) 2018年11月12日
登録したことで、たくさんのスカウトメッセージがもらえたようです。
オファーボックスやキミスカなどの就活ツールは【企業を選ぶ自由】は少ないけれど【内定までの話が早い】のがメリットだと思います。もちろん企業によりますけどね。
19卒で就活続けてる学生さんは試しに登録してみてもいいんじゃないかな。自己PR文は提出済みESのコピペでいいですよ😁
— 人事のお姉さん (@shukatsu_nesan) 2018年8月9日
人事の方は、「内定までの話が早い」ことをキミスカのメリットとしています。
企業から声かけてくれるスカウト型の求人サイトは志望動機書かかないまま面接行けるから楽だったな。大学生ならオファーボックス、キミスカ、ニクリーチとかが良いって聞くね。でも自己PRはがっちり書かないとランダムに一斉送信してるようなとこからしかオファーこないのでご注意を。
— 🍣凛乃子 (@ring6565) 2018年3月3日
志望動機を書かずに、面接を受けられるのはとてもありがたいです。
就活の実感なんやけど、大手求人サイト(リクナビ、マイナビ)からしか応募できないって思ってる人が一定数いると思う。
結構媒体あって、他の求人サイト(Future Finderとか)もあるし、就職エージェント(ネオキャリアとか)だってあるし、スカウトサイト(キミスカ、Offer Boxとか)もある。— カズ/サクッと読めるブロガー (@football0321) 2018年8月7日
いろいろな媒体を駆使して、就活を有利に進めることをおすすめします。
スポンサードサーチ
キミスカのまとめ
キミスカは、就活生は登録必須といえるほど、質の高い逆求人型スカウトサイトです。
プロフィールを記入するだけでスカウトがもらえるため、登録しておいて損はないでしょう。
逆求人型スカウトサイトでの企業との出会いを大切にし、就活を効率的に進めましょう。
質の高い適性検査が受験できることも、キミスカの大きな魅力です。
私はキミスカで適性検査を受験したことで、自分の性格や強みに改めて気づくことができました。
キミスカの適性検査は、自己分析にとても役立つため、ぜひ利用してみてください。
コメントを残す