使える就活サイトの一覧表|ES見放題や無料の適性診断▶︎

将来したいことがない人必見!後悔しない会社の決め方・選び方

 

早稲田生であり、大手メーカー内定者のソチです。

私は就活中に、「将来したいことがない」という悩みを持っていました。

将来したいことがなかったため、就活でどの業界・会社にエントリーするかをなかなか決められませんでした。

 

私と同じように、多くの大学生は、将来のビジョンやキャリアプランがまだ定まっていないと思います。

それは、しょうがないことです。社会に出たことがないのに、何がしたいかなんてのはわからなくて当然です。

そこで、将来したいことがない人が、どのように会社を選べば後悔しないかについて解説していきます。

 

後悔しない会社の決め方・選び方の流れ

 

将来したいことがない人が、後悔しない会社に就職するための流れを説明します。

将来したいことがない人は、やりたくない仕事はあるでしょうが、これといってやりたい仕事はないでしょう。

そのため、事業内容で会社を選ぶよりも、条件で会社を選ぶ方が良いでしょう。

 

そこで、このような2ステップで会社を選びましょう。

  • STEP.1
    自分が会社に求めるものを知る
    年収、勤務地、ワークライフバランスなど、自分が会社に求めるものを明確にしましょう
  • STEP.2
    条件に当てはまる会社を探す
    自分が会社に求める基準を満たす会社を選びましょう

 

以上の2ステップで会社を選ぶことで、自分に合った会社を見つけることができます。

紹介した2ステップについて、わかりやすく解説していきます。

 

スポンサードサーチ

自分が会社に求めるものを明確にする

 

将来したいことがない人が最初にやるべきことは、会社に求めるものを明確にすることです。

世の中には様々な会社が存在しており、それぞれ事業内容、年収、福利厚生、勤務地などは違います。

様々な会社が存在するなかで、自分はどのような会社で働きたいかを考えてみましょう。

 

「たくさん働いて、稼げる会社で働きたい」のであれば、年収が高い会社を選びます。

「雰囲気が良くて、社風が自分に合った会社で働きたい」のであれば、社風を重視して会社を選びます。

「親とも友達とも離れたくないから、地元の会社で働きたい」のであれば、全国転勤のない会社を選びます。

 

このように、人それぞれ会社に求めるものは違うはずです。

自分がどのような会社で働きたいかの優先順位をつけることで、会社を選びやすくなります。

自分が会社に求めるものを知るためには、自己分析をすれば良いのです。

 

自己分析のやり方は、こちらの記事でくわしく紹介しています。

こちらを参考に自己分析をすることで、自分が会社に求めるものを理解できるようになるでしょう。

将来したいことがない人は、自己分析を通じて会社に求めるものを明確にしてみましょう。

 

自己分析のやり方を知る

 

将来したいことがない人の後悔しない会社の見つけ方

 

自分が会社に求めるものがわかったら、次のステップに進みます。

ここでは、自分が会社に求める基準(年収、ワークライフバランスなど)を満たす会社を探します。

人それぞれ嫌な仕事(例:営業職、金融業界など)はあるでしょうから、その仕事は除外して考えてください。

 

自分が会社に求める基準を満たす会社の見つけ方は、以下の3つがあります。

  1. インターンシップや会社説明会で見つける
  2. 就職エージェントに見つけてもらう
  3. 四季報や口コミサイトで見つける

 

以上の3つの方法について、わかりやすく解説していきます。

 

インターンシップや会社説明会で見つける

 

様々なインターンシップや会社説明会に参加することで、自分に合った会社を見つける方法です。

インターンシップや会社説明会に参加すると、社員の方に質問をすることができます。

社風や勤務地などに関する質問をすることで、条件を満たす会社であるかを見極めましょう。

 

また、やりたい仕事がなくても、やりたいくない仕事は必ずあるはずです。

インターンシップや会社説明会で事業内容を知り、やりたいくない仕事でないかを確認しましょう。

やりたくない仕事を除外していくことで、自分の興味がある仕事がわかってくるはずです。

 

また、将来したいことがない理由の1つとして、どのような会社が存在しているのかわからない、情報不足があるでしょう。

インターンシップや会社説明会で様々な会社を知ることで、将来したいことが見つかるかもしれません。

そのため、様々なインターンシップや会社説明会に、積極的に参加してみることをおすすめします。

 

就職エージェントに見つけてもらう

 

会社の見つけ方として、就職エージェントを利用するという方法もあります。

就職エージェントとは、就活生に合わせた会社を紹介してくれる人たちのことです。

就職エージェントに、自分が会社に求める条件を話すことで、あなたに合った会社を提案してもらうことができます。

 

それだけでなく、就職エージェントは選考対策も手伝ってくれます。

私も就職エージェントを利用して、エントリーシートと面接の対策をしてもらいました。

就活のプロアドバイザーが、第3者目線でアドバイスをくれるため参考になります。

 

大手の就職エージェントには、キャリアチケットなどがあります。

キャリアチケットは営業の電話を全くしてこず、就活生に寄り添ったサポートをしてくれるため、安心して利用することができます。

キャリアチケットで、自分に合った会社を見つけてもらってください。

 

キャリアチケットの公式HPを見る

 

四季報や口コミサイトで見つける

 

四季報や口コミサイトを使うことも、あなたに合った会社を見つけることに有効です。

インターンシップや会社説明会では、年収や福利厚生に関する質問はなかなか聞きづらいです。

そこで、四季報や口コミサイトで年収や福利厚生を確認して、条件を満たすかを確認しましょう。

 

四季報とは、様々な企業が掲載されている本です。

四季報のおすすめの使い方は、おすすめの本で解説しています。

 

 

就活で役立つ口コミサイトには、Vorkersや就活会議などのサイトがあります。

会社の年収やワークライフバランスに関する口コミが見られるので、確認してみましょう。

私はエントリーするすべての企業について、Vorkersや就活会議で確認していました。

 

スポンサードサーチ

将来したいことがない人が会社選びで後悔する可能性を減らすため

 

今は将来したいことがない人も、社会人となってからやりたいことが見つかるかもしれません。

やりたいことが見つかった時に、それに挑戦できる環境になければ、過去の会社選びを後悔してしまいます。

 

どういうことかと言うと、社会人になってから、「大手の◯◯銀行で働きたい」と思ったとします。

そのときに、あなたが中小企業やベンチャーにいれば、そこからの転職は厳しいでしょう。

そこで、やりたいことができたときに、すぐに挑戦できるような会社を選ぶべきということです。

 

やりたいことができたときに、実現できる可能性が高い就職先は2つあると思っています。

私が考えるやりたいことが実現できる会社とは、以下の2つです。

 

  • ネームバリューのある大手企業
  • 転職市場で評価される経験が積める会社

 

ネームバリューのある大手企業

 

1つは、ネームバリューのある大手企業に入社することです。

転職の選考では、学歴ではなく職歴でレベルを判断されることが多いようです。

つまり、現在どの会社に勤めているかによって、書類選考の通過率が大きく変わります。

 

そのため、入社難易度の高いネームバリューのある大手企業に入社することが、転職市場でも評価されることになります。

将来やりたいことができた時のために、できるだけ高いレベルの企業に入社しておくと良いでしょう。

良い経歴を作っておくことによって、やりたいことへの実現可能性が高まります。

 

転職市場で評価される経験が積める会社

 

もう1つは、転職市場で評価されるような経験が積める会社を選びましょう。

例えば、今後衰退していく業界よりも、成長する業界で経験を積んだ方が転職しやすいでしょう。

また、大学職員や公務員に就職するよりも、大手の民間企業に就職したほうが可能性は高まるでしょう。

 

このように、自分なりに転職市場で評価される会社について考えてみましょう。

そうすることで、いざやりたいことが見つかった時に、実現可能性は格段に高まります。

 

将来したいことがない人の後悔しない会社の決め方・選び方まとめ

 

将来したいことがない人が、後悔しない会社を選ぶ方法を解説してきました。

改めて内容をまとめると、以下のような2ステップで会社を決めると良いでしょう。

 

  • STEP.1
    自分が会社に求めるものを知る
    年収、勤務地、ワークライフバランスなど、自分が会社に求めるものを明確にしましょう
  • STEP.2
    条件に当てはまる会社を探す
    自分が会社に求める基準を満たす会社を選びましょう

 

そして、将来したいことができた時のために、以下の2つを考慮しましょう。

  • ネームバリューのある大手企業
  • 転職市場で評価される経験が積める会社

 

このような会社を選ぶことで、後悔する可能性を減らすことができます。

 

このブログでは、以下のような記事が人気です。

就職したい会社選びに役立ててください。

隠れ優良企業

【就活生必見】BtoBメーカーの隠れ優良企業40社をまとめてみた

全国転勤なし

【新卒就活】全国転勤なしの大手企業50社以上を一覧で掲載しました

おすすめメーカー

就活でおすすめのメーカーを早稲田生が厳選してまとめました

 

2 Comments

アバター ポリゴン

4つ目の転職市場の高い企業の一覧も知りたいです。
よろしくお願い致します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です