早稲田生のソチです。
この記事では、大手の食肉メーカーである伊藤ハムの面接内容、内定獲得のためにできることを解説します。
ソチ
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
伊藤ハムの本選考
それでは、さっそく伊藤ハムの本選考についてくわしく紹介していきます。
伊藤ハムの選考フロー、エントリーシート、説明会、グループディスカッション、面接を順番に解説します。
伊藤ハムの選考フロー
伊藤ハムの選考フローは、以下のようになっています。
- STEP.1エントリーシート最初にエントリーシートを提出します
- STEP.2説明会エントリーシート通過者限定の説明会があります
- STEP.3WEBテストWEBテストを受験します
- STEP.4グループディスカッショングループディスカッション選考があります
- STEP.51次面接課長クラスとの面接があります
- STEP.6最終面接役員・部長クラスとの面接があります
会社説明会は東京文具共和会館、面接は目黒事務所で実施されました。
最終面接以外は、交通費の支給はありませんでした。
伊藤ハムのエントリーシート
伊藤ハムの選考では、まず初めにエントリーシートを提出します。
リクナビで提出することができるOPEN ESを通じて、エントリーシートの提出を求められました。
実際に出題されたエントリーシートの質問はこちらです。
- 特技・趣味(OPEN ESの必須項目)
- ゼミの内容(OPEN ESの必須項目)
- 自己PR(OPEN ESの必須項目)
- 学生時代に最も打ち込んだこと(OPEN ESの必須項目)
- 学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたか教えてください(伊藤ハム独自の質問)
- 伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。また、自分の強みをどのように活かしたいですか。(伊藤ハム独自の質問)
- 伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。(伊藤ハム独自の質問)
多くの企業で出題されるような基本的な質問が多いので、書きやすいエントリーシートでした。
伊藤ハムの競合である日本ハムのエントリーシートでも、好きな商品を回答する質問があり、食肉メーカーならではだと思いました。
伊藤ハムのエントリーシートを通過するためには、実際に通過したエントリーシートを見ることが手っ取り早いです。
伊藤ハムに合格した先輩のエントリーシートは、Unistyleに掲載されています。
ソチ
伊藤ハムの会社説明会
伊藤ハムの会社説明会は、会社の説明(1時間)と座談会(1時間)という内容でした。
エントリーシート通過者限定の説明会ですが、1回で80人ぐらいの就活生が参加していたと思います。
まず初めに、人事の方から伊藤ハムの会社概要についての説明を受けました。
会社説明を聞いた後には、若手社員との座談会が開催されます。
事務系、技術系の若手社員が10名程度参加しており、興味がある社員に話を聞くことができます。
1人の社員に話を聞けるのが15分で、それを3回繰り返すため、全部で3人の社員に話を聞くことができる形式です。
伊藤ハムのWEBテスト
エントリーシート・会社説明会の後には、WEBテストを受験します。
適性検査は制限時間65分の一般的なもので、自宅で受験することができます。
国語と算数の問題に加えて、性格検査の項目があります。
就活の一般的な筆記試験対策ができていれば、問題無く合格ができると思います。
市販の参考書を3周ぐらい解いて、問題に慣れればWEBテストの対策は万全です。
伊藤ハムのグループディスカッション
筆記試験を通過すると、1次選考のグループディスカッションを受験します。
グループディスカッション選考は、待合室にいる16人の就活生が、2つのグループに分けられて実施します。
1つのグループに対して、1人の人事の方が評価をする形式となっています。
グループディスカッションの時間は30分で、テーマは「良い食の条件とは」でした。
誰にとっての良い食か、どういう時間配分で議論を進めるかなどを最初に定義すると、スムーズに話がまとまります。
最後に発表する時間があったので、発表練習する時間が取れると良いと思います。
伊藤ハムの1次面接
グループディスカッション選考を通過すると、1次面接が実施されます。
複数ある日程から、自分の都合の良い日程を選ぶことができます。
私の場合は、ゴールデンウィーク明けに2次面接を受験しました。
1次面接は30分の個人面接です。課長クラスの営業・人事の方3名と面接をしました。
伊藤ハムを志望する理由や入社後のキャリアプランなどについて、深掘りをされました。
1次面接の質問内容は、このようなものでした。
- 志望動機
- 就活の状況
- 内定は持っているか
- 学生時代に頑張ったこと
- アルバイトについて
- 運転免許を持っているか
- なぜ伊藤ハムか
- 入社後に挑戦したいこと
- 人見知りはするか
- 希望する部署
- 逆質問
面接時間が30分であるため、そこまで深掘りされることはありませんが、基本的な質問はだいたい聞かれます。
特に、他社の選考状況については、受験している企業のすべてを正確に聞かれました。
最後に2つぐらいの逆質問や自己アピールができる時間があります。私は伊藤ハムに対する熱意を語りました。
伊藤ハムの最終面接
1次面接を通過すると、最終面接が実施されます。
電話で日程を指定されるため、できるだけ予定を合わせた方が良いでしょう。
待合室では、人事の方と雑談をする機会があります。人事の方は気さくで、緊張を和らげてくれます。
最終面接は30分の個人面接です。部長クラスの営業・人事の方3名と面接をしました。
就活の状況や入社後のキャリアプランなどについて、深掘りをされました。
最終面接の質問内容は、このようなものでした。
- 志望動機
- 学生時代に頑張ったこと
- ゼミについて
- 希望する部署
- 全国転勤が可能かの確認
- なぜ伊藤ハムか
- 他社の選考状況
- 伊藤ハムの志望度
- 逆質問
最終面接は、少し緊張感のある雰囲気であるため、自分に自信を持って挑むことが大切です。
質問の内容自体は、1次面接とあまり変わらないため、特別な対策は必要ありません。
これまで通り、伊藤ハムの企業研究を深め、入社後のキャリアプランを考えてから面接を受けましょう。
スポンサードサーチ
伊藤ハムの合否の連絡や採用大学
グループディスカッションや面接に合格であった場合は、だいたい1週間以内に連絡が来ます。
不合格であった場合には、2週間ぐらいたってからお祈りメールが届くようです。
留守番サービスに加入しておくように言われるのは、伊藤ハムだけであったため特徴的です。
伊藤ハムの過去の採用大学を見ると、MARCH以上が中心ですが、様々なレベルの大学を採用しているようです。
実際に選考で出会う就活生も、他の大手の食品メーカーと比較して、学歴のハードルは低い印象を持ちました。
採用人数は、文系20名・理系20名ぐらいのようです。
伊藤ハムの内定獲得のためにできること
伊藤ハムから内定をもらうために、できる対策は2つあります。
- 質問に結論ファーストで端的に答える
- 伊藤ハムの企業研究を深める
質問に結論ファーストで端的に答える
伊藤ハムの面接では、30分ぐらいの時間で様々な質問を投げかけられます。
そのため、面接官からの質問に対して、結論ファーストで端的に答えることが大切です。
ダラダラと回答するのではなく、面接官からの質問の意図を汲み、適切に回答するように心がけましょう。
結論ファーストで端的に答えることは、伊藤ハムの面接に限った話ではなくどの企業の面接でも重要です。
話が長いことは、コミュニケーション能力に欠けると判断されます。
話の要点をまとめ、お互いに気持ち良いコミュニケーションを意識しましょう。
伊藤ハムの企業研究を深める
伊藤ハムの面接では、キャリアプランや入社後に挑戦したい仕事などを問われます。
そのような質問に対しては、伊藤ハムに対する理解度が深いほど、的確な回答をすることができます。
伊藤ハムの選考に通過したいのであれば、企業研究を深め、働くイメージを明確にすることが重要です。
企業研究を深めるためには、伊藤ハムの社員にOB訪問をして話を聞くことが役立ちます。
ビズリーチ・キャンパスでは、OB訪問を受け付けている伊藤ハムの社員を見つけることができます。
実際にOB訪問をしてみることで、仕事内容や雰囲気を理解しましょう。
スポンサードサーチ
伊藤ハムの本選考まとめ
伊藤ハムの本選考では、グループディスカッションと面接2回が実施されます。
面接では、キャリアプランや入社後に挑戦したい仕事などを問われるため、企業研究を深めることが大切です。
どの企業にも共通することですが、質問に結論ファーストで端的に答えることも意識しましょう。
また、食品メーカーは就活生から人気が高いため、伊藤ハムのエントリーシート通過率も低いようです。
伊藤ハムに合格した先輩のエントリーシートは、Unistyleに掲載されています。
ソチ
コメントを残す