早稲田大生であり、大手メーカー内定者のソチです。
私はメーカー志望だったため、大手のメーカーを中心に就活をしていました。
その結果、複数の大手メーカーに内定をもらうことができました。
メーカーといっても様々な企業があるため、どの企業にエントリーするかをとても迷いました。
そこで、大手メーカーを中心に就活をしていた私がおすすめするメーカーを紹介します。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
新卒就活でおすすめのメーカー
それでは、就活でおすすめのメーカーを紹介していきます。
それぞれの企業の「◯◯の企業研究を見る」というボタンを押すと、くわしい企業研究のページを見ることができます。
おすすめのメーカー1:オリンパス
就活でおすすめのメーカー1社目は、オリンパスです。
オリンパスをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 海外売上高比率約80%
- 利益率が高い
おすすめのメーカー2:昭和電工
就活でおすすめのメーカー2社目は、昭和電工です。
昭和電工をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 若手のうちから給料が高い
- 総合化学メーカーであり、事業が幅広いこと
おすすめのメーカー3:キヤノンメディカルシステムズ
就活でおすすめのメーカー3社目は、キヤノンメディカルシステムズです。
キヤノンメディカルシステムズをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 平均有休取得15%以上
- 画像診断機器で国内トップシェア
おすすめのメーカー4:日東紡
就活でおすすめのメーカー4社目は、日東紡です。
日東紡をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- グラスファイバーのリーディングカンパニー
- 穏やかな社風
おすすめのメーカー5:ADEKA
就活でおすすめのメーカー5社目は、ADEKAです。
ADEKAをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 化学品事業と食品事業を展開しており安定している
- 製造品出荷額、従業員1人当たりの付加価値額で化学業界2位
おすすめのメーカー6:日本電子
就活でおすすめのメーカー6社目は、日本電子です。
日本電子をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 年間休日129日であり、ワークライフバランスが調整できる
- 穏やかな社員が多くまったりと働ける
おすすめのメーカー7:日清紡
就活でおすすめのメーカー7社目は、日清紡ホールディングスです。
日清紡ホールディングスをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 幅広い事業内容
- ブレーキ事業で世界一のシェア
おすすめのメーカー8:日本光電工業
就活でおすすめのメーカー8社目は、日本光電工業です。
日本光電工業をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 平均年収が高く、ボーナスは7ヶ月ぐらい出る
- 幅広い医療機器を扱っている
おすすめのメーカー9:アサヒグループ食品
就活でおすすめのメーカー9社目は、アサヒグループ食品です。
アサヒグループ食品をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- ベビーフード市場でナンバーワンのシェア
- アサヒグループの一員であること
おすすめのメーカー10:日本水産
就活でおすすめのメーカー10社目は、日本水産です。
日本水産をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 社員同士の仲が良い
- 食品メーカーのなかでは高待遇
おすすめのメーカー11:味の素
就活でおすすめのメーカー11社目は、味の素です。
味の素をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 食品メーカーとして珍しく海外売上高比率5割以上
- vokersの評価は4点以上
おすすめのメーカー12:明治
就活でおすすめのメーカー12社目は、明治です。
明治をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 売上高1兆円越えの大手企業
- 健康系の食品で多くのナンバーワンシェア
おすすめのメーカー13:森永乳業
就活でおすすめのメーカー13社目は、森永乳業です。
森永乳業をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 福利厚生が手厚い
- 健康関連の事業が好調
おすすめのメーカー14:雪印メグミルク
就活でおすすめのメーカー14社目は、雪印メグミルクです。
雪印メグミルクをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- バターやチーズが業界トップクラス
- ロングセラー商品を多く持っている
おすすめのメーカー15:ライオン
就活でおすすめのメーカー15社目は、ライオンです。
ライオンをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- ワークライフバランスの調整が取れる
- オーラルケア分野でのナンバーワンシェア
おすすめのメーカー16:花王
就活でおすすめのメーカー16社目は、花王です。
花王をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 真面目な社風で常に消費者目線
- 有休休暇の平均取得日数は14.2日
おすすめのメーカー17:ユニ・チャーム
就活でおすすめのメーカー17社目は、ユニ・チャームです。
ユニ・チャームをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 大手企業として珍しく意思決定が早い
- 介護用製品でトップアシェア
おすすめのメーカー18:マルハニチロ
就活でおすすめのメーカー18社目は、マルハニチロです。
マルハニチロをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 数多くの商品を生み出す開発力
- 水産メーカーの国内最大手企業
おすすめのメーカー19:極洋
就活でおすすめのメーカー19社目は、極洋です。
極洋をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 寿司ネタに強い企業
- 歴史のある会社で安定している
おすすめのメーカー20:日本ハム
就活でおすすめのメーカー20社目は、日本ハムです。
日本ハムをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- シャウエッセンなど国内市場での高いシェア
- 給料や福利厚生が手厚い
おすすめのメーカー21:カゴメ
就活でおすすめのメーカー21社目は、カゴメです。
カゴメをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- トマト加工品で国内シェアトップ
- 圧倒的なブランド力
おすすめのメーカー22:江崎グリコ
就活でおすすめのメーカー22社目は、江崎グリコです。
江崎グリコをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- ワークライフバランスの調整が取りやすい
- 独自性の高いロングセラーブランドが多く
おすすめのメーカー23:三菱電機
就活でおすすめのメーカー23社目は、三菱電機です。
三菱電機をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 利益率が良く、同業他社と比較してもトップ級
- 事業の選択と集中に早期から取り組んだ
おすすめのメーカー24:サントリー
就活でおすすめのメーカー24社目は、サントリーです。
サントリーをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 国内食品業界で売上1位
- vokersの評価は4.5を超えており、働きがいがある
おすすめのメーカー25:パナソニック
就活でおすすめのメーカー25社目は、パナソニックです。
パナソニックをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 海外売上高比率は50%を超える
- 国内での圧倒的ブランド力
おすすめのメーカー26:日立製作所
就活でおすすめのメーカー26社目は、日立製作所です。
日立製作所をおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 国内におけるシェアとブランド力
- 総合電機の国内最大手メーカー
おすすめのメーカー27:キリン
就活でおすすめのメーカー27社目は、キリンです。
キリンをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- 発泡酒国内1位、ビール類シェア国内2位
- 平均年収969万円
おすすめのメーカー28:サッポロビール
就活でおすすめのメーカー28社目は、サッポロビールです。
サッポロビールをおすすめする理由は、以下の通りです。
おすすめポイント
- ビールへの強いこだわり
- 能力主義の制度
スポンサードサーチ
新卒就活でおすすめのメーカーから内定をもらうための対策
ここからは、どのようにすれば大手メーカーから内定がもらえるかを解説します。
実際に大手メーカーから内定をもらうことができた私は、2つの対策が重要であると考えます。
- エントリーシートの質を高める
- チームプレイができることをアピールする
エントリーシートの質を高める
メーカーから内定をもらうためには、エントリーシートの質を高めることが重要です。
大手メーカーは就活生からの応募が多いにもかかわらず、採用人数が少ない傾向にあります。
エントリーシートで就活生をしっかりと選別するため、エントリーシートの通過率が低いです。
そのため、エントリーシート対策をすることが内定獲得には欠かせません。
エントリーシート対策をしなければ、面接まで進める企業がほとんどなくなってしまうことも考えられます。
エントリーシート対策は、受かるESの書き方で紹介しているので参考にしてください。
チームプレイができることをアピールする
メーカーから内定をもらうためには、チームプレイができることをアピールすることも重要です。
メーカーでは、チームで協力し合いながら仕事をすることがたくさんあります。
そのため、他の業界よりもチームプレイできる能力が求められていると感じました。
チームプレイができる人には、「チームを引っ張るタイプ」「チームを支えるタイプ」など様々なタイプがいます。
チームプレイをアピールするときには、自分がチームでどのような価値を発揮できるかを考えてみましょう。
自分に的確に合ったチームプレイのタイプを選ぶことで、面接官からの評価が高まります。
新卒就活でおすすめのメーカーまとめ
就活でおすすめのメーカーを紹介しました。
こちらが、就活生におすすめのメーカー28社です。
- オリンパス
- 昭和電工
- キヤノンメディカルシステムズ
- 日東紡
- ADEKA
- 日本電子
- 日清紡
- 日本光電工業
- アサヒグループ食品
- 日本水産
- 味の素
- 明治
- 森永乳業
- 雪印メグミルク
- ライオン
- 花王
- ユニ・チャーム
- マルハニチロ
- 極洋
- 日本ハム
- カゴメ
- 江崎グリコ
- 三菱電機
- サントリー
- パナソニック
- 日立製作所
- キリン
- サッポロビール
どの企業も人気があるため、倍率はかなり高いです。
本選考を受ける場合には企業研究を進め、内定がもらえるように頑張りましょう。
このような記事が読まれています。
隠れ優良企業メーカー
【就活生必見】BtoBメーカーの隠れ優良企業40社をまとめてみた
全国転勤なしの大手企業
【新卒就活】全国転勤なしの大手企業50社以上を一覧で掲載しました
就活チェックリスト
コメントを残す