就活が終わってからは、ブログと読書に没頭していたソチです。
ビジネス書を読んでみたいけど、どのような本を読めば良いかわからない人が多いと思います。
そこで、私が実際に読んだ本の中から、内定者・新社会人におすすめの本を厳選してみました。
内定者・新社会人におすすめの本の選び方
私はInstagramでビジネス書のレビューをしています。
ビジネス書のレビューでは、本のおすすめ度を5段階で評価しています。
評価基準は、本を読んだ後に「勉強になった」「新たな気づきがあった」と思えるかどうかです。
具体的な評価は以下の通りです。
★☆☆☆☆(おすすめ度1)→おすすめできない本
★★☆☆☆(おすすめ度2)→1と3の中間
★★★☆☆ (おすすめ度3)→読んで良かった本
★★★★☆(おすすめ度4)→3と5の中間
★★★★★(おすすめ度5)→絶対に読んでほしい本
つまりおすすめ度が3以上であれば、人におすすめしたいと思える本です。
この記事では、内定者・新社会人におすすめの本として、おすすめ度が3以上のものだけを紹介します。
スポンサードサーチ
内定者・新社会人におすすめの本
それでは、内定者・新社会人におすすめの本を紹介していきます。
読んでみたいと思える本があれば、ぜひ読んでみてください。
【おすすめ度5】内定者・新社会人におすすめの本
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
皆さんご存知だと思いますが、「マネジメント」を読んだ女子マネージャーが野球部を強くしていく物語です。
マネジメントについて事例を用いてわかりやすく学べるとともに、ストーリーがとても良かったのでおすすめ度5にしました。
流行った時に読まなかったことを後悔しましたが、今の自分だから気づけることもあり、とにかく読んで良かったと思いました。
【おすすめ度4】内定者・新社会人におすすめの本
マーケティングの基本
マーケティング初心者ですが、マーケティングの基本知識が網羅されていて、理解しやすかったです。
マーケティング職に限らず、様々な職種の新社会人におすすめです。
成功する人のすごいマーケティング
様々な企業のマーケティング成功事例が記載された本です。
25社以上の成功事例が学べるため、マーケティングの知識がどのように活かされるのかを知りたい人におすすめです。
【おすすめ度3】内定者・新社会人におすすめの本
金持ち父さん貧乏父さん
金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ]
お金に関する新しい選択肢を与えてくれる大ベストセラー本です。
この本を読んでみて、改めて自分の資産を育てる重要性を感じました。
今後の生き方・稼ぎ方を考えていくうえで、若い人にほどおすすめできます。
入社1年目の教科書
タイトルの通り、新入社員の知っておくべきことが網羅された本です。
内容には極論もありますが、仕事で成功するために必要なルールが書かれており、読んでおいて損はないと思いました。
コミュニケーション学
人間関係を築くために必要なコミュニケーションについて解説した本です。
前半は初歩的な内容でしたが、後半が実践的で勉強になりました。
内定者・新社会人におすすめの本まとめ
内定者・新社会人におすすめの本を紹介しました。
この本で紹介した本は、以下の6つです。
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- マーケティングの基本
- 成功する人のすごいマーケティング [ 小宮一慶 ]
- 金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
- 入社1年目の教科書
- 特別講義 コミュニケーション学
興味がある本があれば、ぜひ読んでみてください。
また、「この本おすすめだよ!」というビジネス書があれば、コメントで教えてください。
社会人となっても本をたくさん読むので、この記事は随時更新していきます。
Instagramでビジネス書のレビューをしているので、興味がある人はフォローしてください。
コメントを残す