早稲田生であり、大手メーカー就職予定のソチです。
面接ではたまに、好きな四字熟語を聞かれることがあります。
就活で実際に好きな四字熟語を聞かれたときに、素早く自分に合った四字熟語が言うことができれば、面接官からの評価が高まります。
しかし、四字熟語はたくさん存在しすぎて、わざわざ調べることは大変でしょう。
そこで、私が代わりに、面接で使えそうな四字熟語10選を調べてみました。
就活生でこれから面接を受ける方は、この記事で効率的に自分に合った四字熟語を見つけてみてください。
▼Unistyleでは2万枚以上の内定者のESが無料で見れます▼
就活の面接で四字熟語を伝えるときのポイント
就活の面接で四字熟語を伝えるときには、ポイントがあります。
それが、こちらの2つのポイントです。
- 自分に合った四字熟語を選ぶこと
- 自分の経験を交えて話すこと
自分に合った四字熟語を選ぶこと
まず、自分の強みや特徴に合った四字熟語を選ぶことが重要です。
人それぞれ、面接官にアピールしたい強みや特徴は違います。
面接官に誠実さをアピールしたいのであれば、誠実さを表すような四字熟語を選びましょう。
後ほど、面接に使えそうな四字熟語を紹介します。
そこで、自分の特徴や強みに合わせた四字熟語を選ぶことを意識しましょう。
自分の経験を交えて話すこと
次に、自分の経験を交えて話すことが重要です。
自分を表す四字熟語を伝えたあとには、その四字熟語を選んだ理由を伝えることになります。
そこで、その四字熟語に関連するような自分の経験を話しましょう。
たとえば、誠実さを表す四字熟語を選んだ場合には、このように経験を話します。
「私の強みは誠実さであるため、◯◯◯◯という四字熟語を選びました。学生時代には、強みである誠実さを活かし、△△を成し遂げました。そのため、誠実さ表す四字熟語である◯◯◯◯を選びました。」
このように自分の経験を交えることで、四字熟語とともにあなたの強みもアピールすることができます。
スポンサードサーチ
就活の面接で使える四字熟語10選
それでは、私が就活の面接で使えそうだと思った四字熟語を紹介していきます。
自分の特徴にあった四字熟語があれば、実際の面接で利用してみてください。
四字熟語1 初志貫徹
四字熟語1つ目は、初志貫徹(しょしかんてつ)です。
この四字熟語の意味は、「最初から決めた志を最後まで貫き通すこと」です。
意志の強さがあり、有言実行するタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、困難なことに立ち向かい、諦めずに物事を成し遂げた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語2 千思万考
四字熟語2つ目は、千思万考(せんしばんこう)です。
この四字熟語の意味は、「色々と考えをめぐらすこと」です。
思慮深さがあり、計画的に行動するタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、目標から逆算して計画的に行動し、何かを成し遂げた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語3 乾坤一擲
四字熟語3つ目は、乾坤一擲(けんこんいってき)です。
この四字熟語の意味は、「運命をかけてのるかそるかの勝負をすること」です。
チャレンジ精神があり、大胆に行動するタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、周りが無理だということに果敢に挑戦し、物事を成功させた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語4 品行方正
四字熟語4つ目は、品行方正(ひんこうほうせい)です。
この四字熟語の意味は、「心や行いが正しく立派なさま」です。
真面目さが強みであり、誠実さに定評があるタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、コツコツと物事に取り組み、周囲と良い人間関係を構築できた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語5 鶏口牛後
四字熟語5つ目は、鶏口牛後(けいこうぎゅうご)です。
この四字熟語の意味は、「たとえ小さくても先頭になった方が良いこと」です。
リーダーシップがあり、周りを統率することがうまいタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、何かの小さいチームであっても、リーダーシップを発揮した経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語6 質実剛健
四字熟語6つ目は、質実剛健(しつじつごうけん)です。
この四字熟語の意味は、「飾り気がなく、真面目で強くてたくましいこと」です。
粘り強さがあり、努力をもくもくと続けられるタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、体育会の部活などに所属し、周囲から信頼を集めた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語7 気宇壮大
四字熟語7つ目は、気宇壮大(きうそうだい)です。
この四字熟語の意味は、「心意気や度量、発想などが人並み外れて大きいさま」です。
独特の発想があり、周りに流されずに行動できるタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、大きな志を持って物事に挑戦し、何かしらの成果を出した経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語8 懇切丁寧
四字熟語8つ目は、懇切丁寧(こんせつていねい)です。
この四字熟語の意味は、「丁寧に細かいところまで気を配り、親切に周囲と接するさま」です。
思いやりの気持ちがあり、チームで協力することが得意なタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、周囲に気配りすることで、チームに良い影響を与えた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語9 独立不覊
四字熟語9つ目は、独立不覊(どくりつふき)です。
この四字熟語の意味は、「独立して、他からの束縛を全く受けないこと」です。
意志の強さがあり、自分の考えに強くこだわるタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、自分の可能性に賭けて行動したことで、何かしらの成果をあげた経験をアピールしたいときに使えます。
四字熟語10 外柔内剛
四字熟語10つ目は、外柔内剛(がいじゅうないごう)です。
この四字熟語の意味は、「外見は穏やかで優しそうだが、心の中は何事にも左右されない強い意志を持っていること」です。
人当たりは良いが、心の中にぶれない軸を持っているタイプの人にあった四字熟語です。
学生時代に、人当たりの良さを生かして信頼関係を築き、目標を達成した経験をアピールしたいときに使えます。
就活の面接で使える四字熟語の番外編
ここまで、就活で役立ちそうな四字熟語10選を紹介しました。
インターネットで調べていると、就活で役立ちそうな四字熟語は他にもありました。
そこで、就活で役立ちそうな四字熟語を一覧表でまとめてみます。
こちらが、就活で役立ちそうな四字熟語のまとめです。
- 意気自如(いきじじょ)→心穏やかなこと
- 一意攻苦(いちいこうく)→心打ち込んで考え込むこと
- 一意専心(いちいせんしん)→ひたすら一つのことに集中すること
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)→仲間と行動や運命を共にすること
- 一騎当千(いっきとうせん)→一人で千人を相手できるほど強いこと
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)→少しのものから多くの利益を得ること
- 一生懸命(いっしょうけんめい)→死ぬ気で物事に取り組むこと
- 温故知新(おんこちしん)→古いものから新たな知識を得ること
- 我武者羅(がむしゃら)→ひたすら突き進むこと
- 感奮興起(かんぷんこうき)→深く心を揺り動かされて奮い立つこと
- 自由自在(じゆうじざい)→何事も思いのままにすること
- 重厚長大(じゅうこうちょうだい)→どっしりして大きいさま
- 大器晩成(たいきばんせい)→あとから大成すること
- 博学篤志(はくがくとくし)→広く学んで熱心に志して努力すること
- 有言実行(ゆうげんじっこう)→言ったことは必ず実行すること
- 悠悠自適(ゆうゆうじてき)→のんびり生きること
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)→勇ましくて強く、決断力に富んだこと
- 用意周到(よういしゅうとう)→気配りが行き届いていて、準備に落ち度がないさま
以上が、就活で役立ちそうな四字熟語のまとめです。
他にも良い四字熟語があれば、今後も更新していきます。
スポンサードサーチ
就活の面接で使える四字熟語まとめ
就活に役立ちそうな四字熟語を紹介しましたが、あなたに合ったものはありましたか。
改めて、こちらが記事で紹介した四字熟語10選です。
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 懇切丁寧(こんせつていねい)
- 独立不覊(どくりつふき)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
そしてこちらが、就活で役立ちそうな四字熟語の一覧表です。
- 意気自如(いきじじょ)→心穏やかなこと
- 一意攻苦(いちいこうく)→心打ち込んで考え込むこと
- 一意専心(いちいせんしん)→ひたすら一つのことに集中すること
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)→仲間と行動や運命を共にすること
- 一騎当千(いっきとうせん)→一人で千人を相手できるほど強いこと
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)→少しのものから多くの利益を得ること
- 一生懸命(いっしょうけんめい)→死ぬ気で物事に取り組むこと
- 温故知新(おんこちしん)→古いものから新たな知識を得ること
- 我武者羅(がむしゃら)→ひたすら突き進むこと
- 感奮興起(かんぷんこうき)→深く心を揺り動かされて奮い立つこと
- 自由自在(じゆうじざい)→何事も思いのままにすること
- 重厚長大(じゅうこうちょうだい)→どっしりして大きいさま
- 大器晩成(たいきばんせい)→あとから大成すること
- 博学篤志(はくがくとくし)→広く学んで熱心に志して努力すること
- 有言実行(ゆうげんじっこう)→言ったことは必ず実行すること
- 悠悠自適(ゆうゆうじてき)→のんびり生きること
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)→勇ましくて強く、決断力に富んだこと
- 用意周到(よういしゅうとう)→気配りが行き届いていて、準備に落ち度がないさま
就活で四字熟語を話すときには、自分の強みや特徴に合わせたものを選びましょう。
そして、四字熟語を話すときには、それを裏付けするようなエピソードを伝えるようにしましょう。
このブログでは、就活で役立つ記事をたくさん紹介しています。
就活生の方は、ぜひ参考にしてください。
隠れ優良企業
転勤なしの大手企業
就活サイト
コメントを残す